ワイン | Dom. Narutaki ヤマ ソーヴィニヨン 深山紫紅(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ちなみに、上司の友人のワイン作りを始める方は、実家が元酒蔵(もう廃業しているらしいですが)、本人も別の酒蔵で長年働いていたそうです。 地元の人の応援や、村おこしの手伝いで大学生が来てくれたりして、最初想定していたよりもかなり大がかりなプロジェクトになってきたらしいです。 とてもワイン好きな方らしく、かなりこだわって作りたいようです。 ちなみに、品種は最初リースリング、メルロー、小公子の予定だとか。 植える頃にはお手伝いさせてもらいたいなー!! ワインができるのは何年後かな、、、。楽しみです!
テスト45247
講習会おまけ 講習会のワインではなく、一緒に講習会を受けている会社の上司が持ってきてくれたワイン。 上司の友人がワイン作りを始めるそうです。ワイン作りって、ホントに0から。栗林の栗の木を引っこ抜く所からスタートだそう(笑) ホントは今年、葡萄を植える予定だったらしいのですが、いざやってみると、やらなければいけない事が山のようにあって、来年に延期だそうです。(葡萄は春に植えるのがいいそうです) 今、上司が毎週末畑を耕したりを手伝いに行っています。 その土地で既にワインを作っている方のワインが、このドメーヌ鳴滝 深山紫紅。ワイン作りを始めるにあたっていろいろとアドバイスをもらっているそうです。 ただ、このワイン、免許の関係で、お店で飲ませる用に提供するのはいいけど、販売はダメとのこと。なので、こいつはもらってきたワインだそうです。 ハウスワイン免許??だったかなー、、、、。なんか免許関係、税務署関係がとってもめんどくさいみたいです、、、。 さてさて、お味は、 香りはそんなに強くないです。色はかなり鮮やかな紫。無ろ過だそうで結構濁りがあります。 土の香り。ほうじ茶の香り(ほうじ茶は先生が言ってました) あと、ガッツリしそ! 色もシソっぽいけど、味わいもかなりシソ。 酸味がかなり強いです。 すごく個性的ですが、わりと好きかも、、、。やっぱり日本のワインだからか薄いといえば薄いのですが、方向性はかなり好みな感じでした。 今まで飲んだワインで一番レアなヤツかな!
テスト45247