ワイン | Yalumba Eden Valley Shiraz Viognier(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
シラーとヴィオニエ!珍しい組み合わせですね
テスト18090
梛野さん はい。ただ、ヴィオニエとブレンドされた赤は、まだシラーしか確認できていません。 ほかを発見することがありましたら、ぜひご一報下さい!
テスト17679
おはようございます~ シラーとヴィオニエの組み合わせありますよね。 私もオーストラリアのものゲットしました(^^) ブレンドする事でシラーの強さが和らぐのかな? おもしろいですよね~
テスト18738
どうでしたか~?
テスト5828
Tadashiさん 第一印象としては、南仏のシラー&グルナッシュに近い印象で、個人的には合格点ですが、特にこれといった特徴は感じられませんでした。 まだ、二杯しか飲んでませんので、変化をまた確認してみます。
テスト17679
さすがハンター!!チェックが速いですね(^o^) 私も別銘柄でチェックします(^_^)/
テスト19115
なんか、色んなワインがあるんだなぁ。 ヴィオニエに絞ってもこのバリエーションの広さ…。 知らない世界がいっぱい(^^)
テスト16233
私もシラーズヴィオニエ試しましたけど 初日まずい二日目まあ飲めるかな三日目ヴィオニエたったかな?飲めるけど結局好きじゅあない 。あくまでもシラーの評価になってしまいます
テスト5828
モンカゲさん、末永さん 本当は、皆さんがお得意のフランスについて知りたいのですが、どんどん遠ざかり、深〜い森に迷い込んでしまいました^^;
テスト17679
一つの仮説として、タンニンが柔らかくてシラーとよく組み合わされるグルナッシュが、オーストラリアではあまり栽培されてなくて、代替品としてヴィオニエが使われるのか?と考えました。 でも、シラー&グルナッシュもオーストラリアで作られているようです。あとは、地域的な偏在という可能性が残りますが、そこまで深い森に入り込むことはやめておきます。 個人的には、南仏のシラー&グルナッシュは好みなので、それに近いこのワイン、美味しいと思いますよ。
テスト17679
ひろっちさん、 ひろっちさんをヴィオニエ赤の深い森に誘い込んでしまって、申し訳ありません。 私が赤を提案したのは…ヴィオニエ白15本だと自分が飲み疲れてしまうと感じたからなんです。 私は赤を飲んだあとは白、白の後は赤が飲みたくなってしまい、続けて飲むと味わいがよく感じられなくなってしまいます。 飽きっぽい性格…ではないのですが(笑) 15本中1~2本でもヴィオニエ混の赤があってもいいかな~なんて、安易な考えでした。 ですので、あまり赤に拘らずにひろっちさん独自の「この1本!」を探索してください。 ひろっちさんセレクトを楽しみにしています(^^)/
テスト19115
モンカゲさん お気遣いありがとうございます。 今回はあくまで番外編ですので、今後は規定方針通り、周辺地域からコンドリューへというアプローチで、白の探索を続けます!
テスト17679
ヤルンバ エデン ヴァレー シラーズ ヴィオニエ 2009。 ヴィオニエ ハンター シリーズ 番外編。オーストラリアからの参加作品です。 シラーにわずかなヴィオニエを加えることで、どんな効果があるのか、これは、同じシラー100%との比較でしか検証のしようがありません。 正確な判断はあすまで待つとして、グルナッシュ&シラーに近い、濃密さとまろやかさが両立した味わい深さを感じます。
テスト17679