ワイン | マンズワイン Bailey A & 甲州 Cuve Close Dry | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
番組は見ていませんが、その第二弾でワインの香りの特集をするようですね。 興味津々です(^^)
テスト16233
これから、よろしくお願いします。
テスト50012
末永さん 第二弾があるんですね! 知らなかったので情報うれしいです。 香りとは、どんな内容になるのか楽しみですー。
テスト46289
フォルツアさん こちらこそよろしくお願いします(^^)
テスト46289
そうなんですね。たしかに輸入ぶどうを使用し作ってるのが国内やから国産なんかおかしな話ですよね〜(だから神奈川がトップとかになるんよな) だからルール変更するのが当然ですね! あとその番組気になります〜(^^) フォローもさせてもらいましたので、よろしくお願いします。
テスト40956
YDさん ま。そのルールだけでも色々な業者が右往左往しているようなので、ワイン法とかは難しいのかな? もろもろコメントありがとうございます! こちらからもフォローさせてください。
テスト46289
本当に美味しくなりましたよね! 日本のワインもどんどん差別化されて、 世界に追いつく日も近い? 日本人の繊細さって和食もお酒も素晴らしいものを作ることには向いているはずですから、 楽しみですね✨
テスト53471
toranosukeさん ホント楽しみですね! これからのNWはたくさんの資本が入って本格的な栽培を始めている中国だと言われてるようですが、日本も負けずに頑張って欲しいですー。
テスト46289
家飲み。マスカット・ベリーAと甲州の泡。 クローズアップ現代 なぜおいしくなった? “日本ワイン”快進撃!を見ながら日本の物を。 2018に日本のワインのルールが改正されて、ぶどうジュースの輸入加工やバルクワインからの瓶詰めは、国産じゃなくなるんですね! これで神奈川県のワイン生産量一位じゃなくなりますねー。 かなり透明に近い。柑橘系の香り。 デラウェアのようなぶどうジュース感が強く、あっさり、すっきり。 アフターの苦味が強め。 復習メモ。 キュヴェ・クローズとのことなので、シャルマ方式(タンク内二次発酵)。
テスト46289