ワイン | Dom. Louis Remy Morey Saint Denis Aux Cheseaux(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
後半、お気持ち察します笑
テスト16233
末永さん、何だか申し訳ないです。 ヴィニカ、細々と復帰してます。また見ていただけると幸甚です。 ちなみに、これは単なる文句じゃないんですよ(笑) 色々言っても、そのワインの良いとこも表現したいんです。それに、飲んで、かつワイン好きの誰かの何らかの参考になるために使われるのであれば、無責任にも感想は残しておきたいんですよね。その仕様として不十分過ぎる! 加えて言わせて貰えば、僕の飲んだものは、極々微細な断片でしかありません。ワインや造り手の評価ではありません。これも大前提なんです。
テスト22164
今晩は 私はその辺の入力は放棄してます(笑)細かい言語化も。 感覚で大雑把に書いた方が本質が伝わる気がしてます。
テスト22605
vinicaは上級者も初心者も居ますから、統一的な指標は特に初心者に有り難いでしょうね♪ 僕もワインを開ける度にどう表現したら人に伝わるか?をずーっと考えてるのですが、もう何本費やしたことやら笑 少しづつでも良くなるといいですね(^^)
テスト16233
hamadanceさん、末永さん 感覚で良いと思います。それぞれの感覚が、誰かの参考になれば良いですよね(^ ^)
テスト22164
あけましておめでとうございます!! いつご一緒頂けますか?(-_^)
テスト21146
tingoさん、あけましておめでとうございます。 飲み会の調整は。あらためてLINEでお願いします。
テスト22164
ルイ・レミーのMSD2006 区画名がある村名畑。こちらのワインは、味わいはそこそこでした。ちょっとジャミーな感じなのが残念ですが、どこかニュイらしく、その出自が漂ってきます。 ヴィニカの味わいの入力はイマイチ過ぎる(´Д` ) スパイシーとフルーティは択一ではなくリニアな関係でもない。他の要素も同様です。 本当のワイン好きが決めた仕様要件とは思えないな(-_-)
テスト22164