Campo Rojo Gran Selección写真(ワイン) by テスト18404

Like!:30

REVIEWS

ワインCampo Rojo Gran Selección(2009)
評価

2.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2014-05-29
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位ボトル
    価格帯~ 999円
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト18404

    だすこーいょ(笑) 酸味なし。だすこいので飲みやすい方。 それにしても、いつも思うのですが 香りって、どうやって香るものなんでしょう? どうしたら何種類もの香りをキャッチ出来るの?? なんか方法あるのーーーーっっ!? 私、鼻が悪いんか?! 注) えーと、 もうこれ、全部のんしゃったけどー、 別に酔って絡んでる訳ではありません|( ̄3 ̄)|

    テスト18404

    Rさん、ナイスです(^^)v ワインの香りの表現ってなんなの?って感じですよね。 でも、でもゆっくり・じっくり味わって飲んで下さい。 特に樽にて熟成したワイン(キャンティクラシコ・リゼルブァなど)飲みごろ、ワインの香りが開いた熟成ワインは色々な香りが溢れて嬉しくなります。僕は香りの表現が乏しいので、嬉しくとかハッピーなどでしめてますが、でも最近飲んだワインで喉ごし後、蜂蜜の香りがとか、あっ、イチゴジャム?とか嬉しくなる味・香りを、感じたとき嬉しくなりますよ♪

    テスト7134

    Rさん、私も同じでーす!グローブ自体触った事すらないんで、香りなんてサッパリ分かりません(°_°)嗅げば嗅ぐ程、迷宮入り。 遠藤さんの言われる様に、じっくり味わってみる事が大事なんですよね!あとは種類沢山経験するしかないのかなぁ〜 ところで「だすこい」って何ですか?気になって仕方がありません(^◇^;)徳島の言葉でしょうか…

    テスト7093

    僕も「だすこい」がわからないです…^_^; Rさんのコメント楽しいですよ♪

    テスト16233

    遠藤さん、共感していただけるとは!! たまーに、うっとりするような甘美な香りを持つワインもありますが、それは葡萄とは思えない香りなので、花のような。。と例えていますが、多分、花の香りじゃないよねって思います。 色んな香りか混ざっていて、それを嗅ぎ分けられる人って、 やっぱり鼻がきく人なんじゃないかと。 何度も嗅いでると、余計に何も匂わなくなりますし(爆 出来るだけ、じっくり味わうようにします( ´ ▽ ` )ノ

    テスト18404

    numero3さん、私だけじゃなくて良かったデス(^^;; そうなんですよ。何とか何の香りか一つでも。。。と嗅げば嗅ぐほど、だんだんと香りが薄くなってくるじゃないですかー(笑) 香りに慣れてきて匂わなくなってー(笑) 香りのリストにあるものを探して、そっちの匂いを知ることから始めないとダメやなと思った次第です。知らない匂いが多すぎる。 イチゴみたいなものでも、あまりイチゴの匂いを嗅いだことって無いなあと。

    テスト18404

    numero3さん、末永さん、 だすこいって阿波弁なんですかね(;´Д`A やっぱり!ですよね(笑) 意味は。。。 微妙なんで説明しにくいんですが、 味が【大雑把に薄い】って感じですかね。 薄いって言う一言では無いんで。 【何かが足りない薄さ】です。 足りない何かは一つ足りないんじゃなくて、足りないものがいっぱいあるんです(笑) あー(>人<;)うまく伝わりません(笑) 赤で、だすこいって思ったのは初めてでした。 赤の安いワインて、 必要のない渋みとか必要のない苦みで、 不必要に濃いものが多いように思いますが、 昨日のは、だすこかったので、ある意味新鮮でした(^ω^)

    テスト18404

    やっぱり、酔うてるわ(^^;; 全部のんしゃった ←て、書いてあるwww あかんやつや

    テスト18404

    鼻の問題⁈以前鼻の胃カメラやって片方からは入らず、活きのいいマグロ位暴れました( ̄O ̄;) でも良い香りで好きだな~と感じるだけでも幸せな事ですよね♪ 阿波弁講座、ありがとうございます! 「こい」という言葉があるのに薄いという意味なんですかっ。その土地の様々な言葉は面白いですね~ 酔ってのコメントは誤字脱字祭りが普通です!たまにUPした事すら記憶にない私ですからご安心をd(^_^o)

    テスト7093

    大雑把に薄い…なんですね、面白い♪ ワインの香りを他のものに例えるのは、ただの例えの場合もあるし、本当に同じ匂い成分が入ってる場合もあるんですって。 訓練できるものだって、ワインスクールで言ってました(^_-)

    テスト16233

    numero3さん、 それはどういう事ですかっ?! カメラが通らないなんて!! 問題ありですよっ(爆笑) コイと言う言葉が入ってますね! 言われるまで気付きませんでしたが、 こういう阿波弁あります 【ほこに、あるでないで!】 笑笑 訳◁ そこに、あるじゃないの です(笑)

    テスト18404

    末永さん、 ちょっと間違えかもしれないです(笑) 我が方便ながら難しい(笑) フツーに味が薄い事は 【みずくさい】って言います。 【だすこい】を使う時は パンチが足りない時です。 やっぱり何か足りなくて 口に入れた瞬間に、やる気なくなるような(笑) 香りは訓練出来るんですね(≧∇≦) 色んな食べ物の匂いを知ることからですね! 何でも匂うようにしてみます( ̄ー ̄)

    テスト18404

    テスト18404
    テスト18404

    OTHER POSTS