ワイン | Torres Celeste Crianza(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
最近、テンプラニーリョで、比喩ではなく苦い思いを味わったばかりです。視野を広げる意味でも飲んでみたい1本ですね♡ しかも2000円台⁉︎ 探しに行かなきゃ!
テスト48850
iri2618さん あらら、そうでしたか(T_T)スペイン、とりわけテンプラニーリョワインは数も多いし、当たりハズレもあるんでしょうかね、、! これ、現行の13年ものはエノテカで3000ですが、11ってスペインいまいちなんでしたっけ?ただ田舎で売れずに安くなってたのかも?笑
テスト60494
今年のWE試験にめちゃくちゃタニックなテンプラが出たんですよ(笑)もちろんハズしましたが、出題意図はともかく、テンプラについての理解不足を痛感した次第です(苦笑)日本のワイン、古くなると安売りされるので、たいへんありがたいですね〜♡
テスト48850
2011のCeleste。エノテカではあまりにプッシュされすぎてて笑、天邪鬼気質から実は中々手を付けなかったんですが( ´ ▽ ` )、、地元の酒屋に置いてあり、2000円台だったので飲んでみました。初体験Torres。 リベラ・デル・デュエロならではの上品さが、予想通りに感じられました。 第一印象は、現代的な赤ワイン。漠然とした括りですが、経験不足なぼくにはこれ以外説明が難しいかな笑 アイラモルトのようなヨード香、濃いブルーべリーのような果実味が、一面に敷き詰めてあるようなマットな質感。 チャーミングでありながら隙のない感じ。 それに加えてアルコールのボリューム感が底からグッと押し上げてくるので、大変パワフルな印象を受けました! 酸はスッと細く、余韻は短め。なので、ワインの持つ果実味がキュッと一点にまとまる感覚もあり。 となると、エノテカさんの説明にもある通り、肉料理のような、重心の重めなディッシュやソースにぴったりでしょうね。 我が家ではチキンのトマト煮と合わせたので、やっぱりワインのほうが終始暴れ馬でした(>_<) テルモのリベラデルデュエロなどと比べると、やっぱり密度と果実味がパツパツなイメージですね。シチュエーションによっては飲み疲れもあるかもですが、ワイン自体のポテンシャルは素晴らしいです。 これ、違う年のも是非飲みたいワインだなあ。
テスト60494