Ch. Pineraie写真(ワイン) by テスト13044

Like!:112

REVIEWS

ワインCh. Pineraie(2011)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2015-09-18
飲んだ場所自宅
買った日2015-09-04
買った場所Haut-Village
購入単位ボトル
価格帯
価格1480
インポーターラックコーポレーション

COMMENTS

テスト13044

Chateau PINERAIE Cahors 2011 シャトー ピネレ カオール 2011 Haut-Villageで¥1,480 初めてのA.O.C.シリーズで「カオール」。ん〜閉じてる...インクのにおいがけっこうする。渋みが強くて果実味はほとんど感じられず。ポテンシャルはそこそこ良いものを持ってる感じがするのでもうちょっと開くの待ったほうがよいかも。今日は250mlだけにして明日以降様子見です。 ------------------------------- 生産者 シャトー ピネレ Chateau PINERAIE ヴィンテージ:2011 色 赤 種類 スティル ワイン 原産国 フランス 生産地方 シュド ウェスト地方 生産村 ピュイ・レヴェック 味わいコメント 深く濃い色調。香りも濃密で煮詰めたブラックベリーにビターチョコ。力強く、骨格はしっかりしており、タイトな締まりが感じられる。キメ細かなタンニンがアフターに心地よいほろ苦さを伴い、食欲をそそる。ジビエと合わせたら最高。 甘辛 辛口 醸造・栽培 除梗の割合 100% 発酵(樽/タンク) ステンレスタンク(温度調節付き) 発酵温度 最大28度 発酵期間 3週間 使用酵母 天然酵母 熟成(樽【新樽率】/タンク) 平均30% 熟成期間 12ヵ月 マロラクティック発酵の有無 Yes 瓶詰め時のフィルターの有無 No 所有面積 50ha 土壌 粘土石灰質 ぶどう品種(セパージュ) Malbec 85% Merlot 15% ぶどうの仕立て ギュイヨ 平均樹齢 30年 密植度 5000本/ha 平均年間生産量(本数) 25万本 収穫量 35hl/ha 収穫方法 機械収穫 農法 リュット・レゾネ(草生栽培) BIO認証団体 Qualenvi、テラ・ヴィティスに認定 -------------------------------------- Chateau PINERAIE シャトー ピネレ 所在地 フランス シュド・ウエスト ピュイ=レヴェク FRANCE SUD OUEST PUY-L'EVEQUE 当主名 ジャン・リュック・ビュルク、エマニュエル・ビュルク、アンヌ・ビュルク 醸造責任者 アンヌ・ビュルク 栽培責任者 ジャン・リュック・ビュルク 何世紀もカオールに根付いた一族が、 この土地らしさをあらゆる形で表現したカオール。 1456年にラテン語で記された羊皮紙に、ビュルク家がこのカオール近郊で既に土地を所有していたと記録されている。 また、1663年と1838年のブドウ畑の証文でもこの一族の歴史が確認できる。 現在のシャトーでビュルク家がカオールのワイン造りを始めて5代目にあたるのが現当主のジャン・マルク・ビュルク。 父と共に6代目のアンヌとエマニュエルも活躍している。 畑は50ヘクタールあり、カオールに見られる様々なタイプの土壌が揃っている。 ロットと呼ばれるテラスの畑では、下層土は古い沖積土壌で粘土と泥土を伴う石灰岩。 この地域では低地の畑では粘土質の割合が高いが、ピレネの畑はテラスの上方、2番目と3番目にあるため、粘土だけでなく石灰質が多く硬い火打石も見られる。 全体の栽培比率は、マルベック85%、メルロ15%。収穫量は区画によって45hl/ha〜30hl/haと異なるが、きちんと成熟して健全なブドウが得られる。 殺虫剤などは最小限度しか使用せず、自然環境と働く人々の健康に配慮している。 以下のように4種類のカオールを造り、カオールの様々な側面を表現している。 ラ・キュヴェ・デ・ダーム: マルベック85%、メルロ15%で、樹齢20年の若樹を使用。手作業で選果の後、ステンレスタンクにて比較的短い10〜12日間、低めの25〜28度で発酵し、そのまま瓶詰め。マルベック特有の果実のフレーバーを生かすのが目的。 ル・マルベック・デュ・シャトー・ピレネ: 石灰質土壌のマルベック100%。12ヶ月樽熟成。造りはル・シャトー・ド・ピレネと同様。 ル・シャトー・ピレネ: 樹齢30年ほどのマルベック85%、メルロ15%で、カオールの特異性をすべて備えているキュヴェ。3番目のテラスのブドウで収穫量は40hl/ha。ステンレスタンクにて15〜20日間、30度で発酵。12〜18ヶ月樽熟成。新樽は20%。これがメインとなるキュヴェ。 ロタンティック・デュ・シャトー・ピレネ: 砂利とシリカが豊かな3番目のテラスに1920年に植えられたとても古い5ヘクタールの畑のマルベックのみ。類い稀な品質。すべて手摘みで、丁寧に選果され、木製発酵槽にて25〜30日醸造。18ヶ月樽熟成で60〜70%が新樽。

テスト13044

2日目 今日は野球でピッチャーした後なのでボトルを持ってグラスに入れる時、ぷるぷる震える...σ(^_^;) 昨日より格段に美味しくなっている。インク臭さがおさまって渋みも角が取れていい感じ。カカオ86%チョコと合わせるとバッチリ。2日目でけっこう美味しいんだけどまだアップしそうな予感が。飲んでしまうか明日まで残すか悩み中_φ(・_・

テスト13044

3日目 結局、昨日も250ml残して3日目へ。さらにまろやかになって上質なBordeauxっぽい濃厚な感じが出て美味しんですが...惜しいな〜余韻がめっちゃ短い(~_~;) パワー不足って感じ。 2日間で飲むべきか3日間で飲むべきか微妙だな〜 個人的には3日目が好みかな_φ(・_・

テスト13044

テスト13044
テスト13044

OTHER POSTS