Like!:45
3.0
日本の伝統品種、甲州種に熱心に取り組むワイナリー、中央葡萄酒(グレイスワイン)。 かつて甲州種では当たり前だった補糖や補酸を行わず、ナチュラルなワイン造りを信条としています。 それにより、甲州種ならではのクリーンな味わいと旨みを引き出すことに成功。 日本ならではの、そして世界に求められるワインを造っています。 この「グレイス ケルナー レイトハーベスト」のブドウは、北海道・余市の契約栽培農家のケルナー種を使用。 また、レイトハーベストとは文字通り「遅摘み」。 収穫時期を10月後半とすることで、ブドウの果実味、糖度、ミネラル感の凝縮度が増します。 そのため、長期瓶熟成も可能に。 久しぶりの甘口ワイン。 蜂蜜の香りがしっかり。 余韻は少ないので意外にさっぱり飲めます。 ブラインドで飲んだら日本製とはわからないですね。
テスト17678
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
日本の伝統品種、甲州種に熱心に取り組むワイナリー、中央葡萄酒(グレイスワイン)。 かつて甲州種では当たり前だった補糖や補酸を行わず、ナチュラルなワイン造りを信条としています。 それにより、甲州種ならではのクリーンな味わいと旨みを引き出すことに成功。 日本ならではの、そして世界に求められるワインを造っています。 この「グレイス ケルナー レイトハーベスト」のブドウは、北海道・余市の契約栽培農家のケルナー種を使用。 また、レイトハーベストとは文字通り「遅摘み」。 収穫時期を10月後半とすることで、ブドウの果実味、糖度、ミネラル感の凝縮度が増します。 そのため、長期瓶熟成も可能に。 久しぶりの甘口ワイン。 蜂蜜の香りがしっかり。 余韻は少ないので意外にさっぱり飲めます。 ブラインドで飲んだら日本製とはわからないですね。
テスト17678