ワイン | Quinta de Bons Ventos Tinto(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
(。´・ω・)ん? 驚愕の真相とは如何に⁉️
テスト52636
えっ?真相は何なんやろ?! ポルトガルは地葡萄をブレンドしてるのが多いですよね〜あくまで地元の葡萄を使い、カベルネやメルローとかの国際品種は使わないような。 で、驚愕の真相は何なんやろ〜??
テスト40956
エミリーさん 風の噂では… ポルトガルでワイン作るとき品種お構いなしに作ってたらしく、後年、「ちょっと品種とか調べた方がいいんじゃね?」となりDNA鑑定とかして調べた。んで、とりあえずぶどうなら何でも醸してたから使用品種がやたら多い …と、聞きました。 現在はブレンダーがしっかり味を確めて比率を管理してるらしいけど ××3% ○○1% なんて見ると本当かよ…と疑ってしまいます。
テスト32290
YDさん またまた中の人のイタズラなのかYDさんの投稿が反映なってなかったです…(涙) 真相は嘘か本当か↑のような感じです。 でもワイン黎明期も多分そうだったのでしょうね~
テスト32290
ポルトガルワインはいろんな種類の品種がアッサンブラージュされててポルトガルの人ってこだわりが凄いな~と勘違いしてたあの日…(遠い目) 驚愕の真相を知り声を出して泣いたよ 単一のあれば逆に面白いんだけどな~
テスト32290