Like!:31
2.5
HARAMO DELAWARE 2014 山梨県勝沼の原茂ワインさんが、デラウェアで造る白ワイン。 デラウェアときくと甘口ワインを想像してしまいます 原茂ワインさんも甘口白ワインとして紹介しています。 ビンテージ違いで確認できたので備忘録として記載します 個人的にはソーテルヌの甘口か、ヴィンサントの甘口が好きです vinicaさんへ 2014年でワインの紐付けをお願い致します。 さて 2013年 甘みと酸味もスッキリで基本的にただ甘いだけのデラウェア甘口ワインとは違うイメージ。このスッキリ感はぐいぐい飲めちゃいそーですねー、ワイン苦手な人でもいけるかもー 2014年 2013年と比較すると、甘みの方が若干強いが程よい酸味があり、やはりスッキリしててぐいぐい飲めちゃいそーです 2014年といえば、山梨県勝沼で大雪が降り、ハウス栽培や棚式の食用ぶどうがところによってはかなり被害が出たと聞きました、ワイナリーの方に話しを聞くと、2月、3月だったのでワイン用ぶどうは大々的な被害はなかったとの、でも1m以上の雪が積もり雪かきで大変だったのと食料の調達が大変だったとのこと ことし2015年は全然たいした雪は降らなかったとのことでしたー 果実や野菜などは少しストレスが掛かると生命力のスイッチが入ると聞いたことがあります 2013年と2014年の違いはなんとなく そこから来ているのでは、と勝手に解釈をしましたー
テスト26367
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
HARAMO DELAWARE 2014 山梨県勝沼の原茂ワインさんが、デラウェアで造る白ワイン。 デラウェアときくと甘口ワインを想像してしまいます 原茂ワインさんも甘口白ワインとして紹介しています。 ビンテージ違いで確認できたので備忘録として記載します 個人的にはソーテルヌの甘口か、ヴィンサントの甘口が好きです vinicaさんへ 2014年でワインの紐付けをお願い致します。 さて 2013年 甘みと酸味もスッキリで基本的にただ甘いだけのデラウェア甘口ワインとは違うイメージ。このスッキリ感はぐいぐい飲めちゃいそーですねー、ワイン苦手な人でもいけるかもー 2014年 2013年と比較すると、甘みの方が若干強いが程よい酸味があり、やはりスッキリしててぐいぐい飲めちゃいそーです 2014年といえば、山梨県勝沼で大雪が降り、ハウス栽培や棚式の食用ぶどうがところによってはかなり被害が出たと聞きました、ワイナリーの方に話しを聞くと、2月、3月だったのでワイン用ぶどうは大々的な被害はなかったとの、でも1m以上の雪が積もり雪かきで大変だったのと食料の調達が大変だったとのこと ことし2015年は全然たいした雪は降らなかったとのことでしたー 果実や野菜などは少しストレスが掛かると生命力のスイッチが入ると聞いたことがあります 2013年と2014年の違いはなんとなく そこから来ているのでは、と勝手に解釈をしましたー
テスト26367