ワイン | Bodega Marañones 30.000 Maravedíes(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マラニョネス大好きですが、この銘柄は飲んだことありません♪ 鍋が美味しそうですね(^^) もう少ししっかり系の赤が良かったのかな… 白ならゲヴュルツとかも良さそうです♪
テスト16233
末永さんの好きな作り手だったのですね(^^) 今後も注目してみたいと思います。 アジアンスパイシーなものにはフローラルなワインが合わない感じです。 辛口系の料理とはゲヴュルツ合うことが多いですよね!
テスト54281
ボデガ・マラニョネス トレンタミル マラべディエス 2014 これがガルナッチャ?ブルゴーニュみたい…と思わせる、スペインのDO.ヴィノス デ マドリッドのワイン。 透明感のあるルビー色や、フローラルで甘やか、なめし革とスパイスの香りはピノそのもの。 色合いよりも渋みや厚みがしっかりしていて、苦味の感じる味わい。 ブラインドだったらピノと答えると思います。 スペインというよりもブルゴーニュを志向したワインですね。 標高が高く寒暖差が大きい地域だからこそなせる技でしょうか。 そしてそれと共に醸造による性格付けがかなり影響が大きいという事実が面白いと思います。 ガルナッチャ90%、シラー&モレリーニョ10%。 標高650〜800m。 樹齢は30年〜70年。 今週はなんだかワインを欲していて、平日も飲んじゃいます(^_^;) 夕食のスンドゥブ鍋とはこのワインはあまり合いませんでした(笑)
テスト54281