ワイン | Bolzano Bozen Sauvignon Riserva(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アルトアディジェにいかれましたね。北の白は宝の山です。
テスト48550
Montefalcoさん ほんとにそう思います。 私の勝手なイメージだと、アルトアディジェはフリウリに比べると軽やかなイメージだったのですが、このワインはきれいだけどボリュームもあって美味しかったです。 それに今イタリアは土着品種に回帰してるそうじゃないですか。品種もいっぱいで幅広く楽しめますよね。
テスト26471
白こそ味わいのバリエーションがハンパ無いですね。
テスト48550
Montefalcoさん はい。 もういっぱいありすぎてよくわかりません。 考えすぎずに飲むのが一番ですねきっと(笑)
テスト26471
こちらも試飲会ですか⁇ 飲んだ事がないです‼︎ 私もソーヴィニヨンブランよりもシャルドネ方に行きがちです。 過去にリスネリスのシャルドネをUPしましたが、北イタリアのシャルドネの中で、とても気に入った1本でした♪ 北イタリアの白ワイン紀行は面白くて旅が終わらんのが悩み‼︎
テスト7093
numero3さん そうなんです。 モトックスの大試飲会(東京会場)で飲みました。 多分ここ一年で取扱いを始めたのだと思います。 聞いてくださいよ。3000円で200種類ぐらい試飲できるんですけど、ブルゴーニュブースとか人気なところはすごい人だかりで、大阪のおばちゃんよろしく、東京会場なのに、おば様方どかないどかない。 注いでもらったら、少し離れて飲んだらいいのに、すぐ次注いでもらおうとから後ろの人達(私含めて)飲めないんですよ(笑)!! まぁ、なんとか目当てのやつは飲めたんですけど。 興奮しすぎました。 失礼しました。 リスネリス飲んだことないんですけど、美味しいんでしょうね。 私は、国にもよるんですけど、ソーヴィニヨンブランのワインだけで飲むのがきつくてシャルドネにいきます。 料理と一緒だとまた全然違うんですけど。 北イタリアの白は美味しいワインばかりで楽しいですね。
テスト26471
ほぇ〜っ‼︎( ꒪⌓︎꒪) おば様方はどこにでも現れますね〜 その後ろでイライラしているHitoshiさんを想像すると笑えます、笑 そういう時は「無料で飴ちゃんプレゼントやってますよー‼︎」と声を掛ければ、皆さん「どこ⁇どこ⁇」って感じでいなくなるかも知れません、笑 色々飲みたい気持ちは分かりますが… 北のシャルドネもこれまた難しくて、これじゃあー‼︎と思えるワインにはまだ出会っておりません。 でも出会ったら旅が終わってしまいそうなので出会いたくないみたいな、笑
テスト7093
numero3さん はい。パワフルおば様はどこにでも出没します。 お気をつけください。 でも、モトックスの大試飲会楽しいので、ぜひ次回は参加してみてはどうでしょうか。 ちょっといらっとしましたけど、大人なんで顔にはだしませんけどね(笑) 飴ちゃんでいなくなればいいんですけど、全部試飲するまでは消えないでしょう。 ワインプレゼントとかなら別かも知れませんが(笑) 最近北イタリアの白を飲み初めたんですけど、私も「これしかない!」ってワインには出会ってません。 ブルゴーニュの白もそうなんですけど、「これも、これも、これも 美味いなぁ」みたいなのでいいと思ってます。 1つに選ぶなんて私には難しくて出来ません(笑) きっと一生終わらない旅なのだと思います。 なんて、神の雫的な名言をいってみたり。。。
テスト26471
Hitoshiさん。 ソーヴィニオンブランも嵌まると面白いですよ。 グレープフルーツとの相性一度お試しくださいませませ。 私はスティルのシャルドネ断ちして恐らく10年以上、でもシャンパーニュのブランドブランはちゃっかり飲みますが。(^-^)
テスト52772
どらさん そうですよね。 ソーヴィニヨンブランも色々ですものね。 実は、ボルドーの白、ソーヴィニヨンブラン+セミヨンは好きだったりします(笑) シャルドネ絶ち10年はすごい。 きっと次飲んだらヤバイっすね!
テスト26471
Hitoshiさん。 シャルドネ断ち10年を覆してくれるイタリアのシャルドネが現れると良いんですが。北イタリア、これからもいろいろ教えて下さいね。(^.^;
テスト52772
どらさん フランチャコルタのサテンもいいですよ! ブラン・ド・ブランですから北イタリアのシャルドネを楽しめます 、泡ですけど(笑) まだまだ勉強中ですので、教えるなんてとんでもないのですが、頑張ってワイン飲みます(笑)
テスト26471
Hitoshiさん。 サテン、覚えやすい名前でしっかりインプットしました。これまで、イタリアの泡はプロセッコ専門でした。(^-^)
テスト52772
どらさん はい。 サテンはフランチャコルタ特有の名称で、ブラン・ド・ブラン&泡がちょい弱めで、食中酒とし飲んでもらいたいらしいです。 プロセッコももちろん美味しいですけど、せっかくなのでフランチャコルタもぜひ。
テスト26471
トレンティーノ・アルト・アディジェ州の白ワインも美味かった。 カンティーナ・ボルツァーノのアルト・アディジェ ソーヴィニヨン リゼルヴァ2011 ここの生産者のシャルドネも飲んだけど、北イタリアの白ワインは、ヴィエディロマンス(フリウリ)といいほんとにレベルが高いと思う。 自分的にはソーヴィニヨンブランよりもシャルドネ好き。
テスト26471