ワイン | Jean Raphet et Fils Charmes Chambertin Grand Cru(1972) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
造り手いいですよね! 私が飲んだのは村名でしたが、それでも美味しかったのを覚えてます。
テスト51279
satokoさん、作り手さんよく飲まれます?。、私はあまり飲んだこと無いのですが、この1本は、とても美味しかったです。、91ラトゥールマグナムより私は私こちらです。、何といってもブルピノずきです^_^。
テスト54034
私もブルピノが1番大好きなのですが、なにせ良いお値段…なので一緒に飲む人やお財布に合わせて選んでます!造り手がいいと良い年ならAOC、村名でも充分に美味しかったりするので(*^^*) 特にジュブレ シャンベルタン村は造り手によって良し悪しあるので気をつけてます^ ^ なのでグランクリュを飲んだりすると、その差は歴然としてたりして楽しいです。 しかし、マグナムをこれだけ開けれるとは!ワイン会の醍醐味ですね。私はシャンパーニュしかまだ体験してたいので赤の熟成度とかどんな違いがあるんだろうなど、コメント見ながら妄想してました(笑)
テスト51279
プルゴーニュはテロワールと作り手次第ですからね。、ジュブシャンは広いし作り手も多く、ハズレもあるから慎重に選ばないと後悔することもありますね。マグナムは、熟成がゆっくりなので、オールドヴィンテージほど差がでてくるような気がします。
テスト54034
名古屋の一流料亭香楽の若女将善子ちゃんと、名古屋の有名ソムリエ戸田さんのアレンジによるワイン会、香楽4年ぶりのワイン会。 この夜、私の一番がこちら。シャルムシャンペンタン.72。本来ブルピノのダシにさほど価値観感じないのに、これはホントに美味しかった。澱のの一滴まで飲みました;^_^A。
テスト54034