味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | くらむぼんワイン シャルドネ 七俵地畑 Cuvée Felix |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/12/25
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
くらむぼんワイン 七俵地畑 Cuvee Felix 2014 連日の忘年会が続きます… この日は、和食のお店でノドグロをしゃぶしゃぶで頂きました☻ 約1kg、一本釣りとのこと… 2匹でした‼︎ ワインは、こちらの白から。ボトル裏に書かれている表現に加えて柚子っぽさを感じます。ボディはしっかり。
2016/10/02
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
胡麻の風味!
2016/10/02
(2014)
価格:3,610円(ボトル / ショップ)
ワイナリーHPによると 大正2年(1913)年に創業して昨年で百周年を迎えました。 七俵地畑では、当社の畑の中でも最も早く、2007年から自然栽培を始めています。 無施肥・不耕起・無化学肥料をする中で、ワインにテロワールの風味を最大限に表現することを目指しています。 畑には雑草が生い茂っていますが、それぞれの雑草にも役割があり、土中に窒素肥料を提供してくれたり、土を柔らかく団粒構造にしてくれたりして特徴ある土壌が作られていきます。 この畑には以前からノビルが多く生えていますが、シャルドネに白胡椒のようなスパイシーさを感じるのは、もしかしたらここに起因しているのかもしれませんね。 このワインは、ブドウの果皮についた土着酵母で醗酵させ、樽熟成後、無ろ過・非加熱で瓶詰しました。 2014年は、そうして出来たワインの中でも、テロワールをよく表現できていると感じたヴィンテージです。 cuvée Felixとは幸せの1仕込みの意で、このワインを飲んで幸せな気持ちになっていただけたらとの思いで付けました。 リンゴ、蜂蜜、バニラの香り。 やや濁り気味。 日本のシャルドネにしては美味しい。
2016/07/02
(2014)
花梨やリンゴのコンポートのような風味に、フレンチオーク樽の風味が加わって味わい深いワインです。
2015/12/31
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
大晦日に開放‼︎ 楽しみにしてた、くらむぼんワインの七俵地畑収穫2014 。無濾過なためちょっと濁ってるがこれが旨味のもと(≧∇≦)。林檎の蜜や洋梨の香りが強くて気分が盛り上がるよ〜。花梨や胡椒、白い花の蜜のニュアンスも。果実味と酸味と旨味の三位一体が最高ですねー。良いワインでした〜(*^◯^*)
2017/01/14
2016/12/02
(2014)
2016/10/29
(2014)
2016/10/03
(2014)
2016/07/02
(2014)
2016/05/31
2015/12/20