Like!:75
2.5
ワイナリーHPによると 大正2年(1913)年に創業して昨年で百周年を迎えました。 七俵地畑では、当社の畑の中でも最も早く、2007年から自然栽培を始めています。 無施肥・不耕起・無化学肥料をする中で、ワインにテロワールの風味を最大限に表現することを目指しています。 畑には雑草が生い茂っていますが、それぞれの雑草にも役割があり、土中に窒素肥料を提供してくれたり、土を柔らかく団粒構造にしてくれたりして特徴ある土壌が作られていきます。 この畑には以前からノビルが多く生えていますが、シャルドネに白胡椒のようなスパイシーさを感じるのは、もしかしたらここに起因しているのかもしれませんね。 このワインは、ブドウの果皮についた土着酵母で醗酵させ、樽熟成後、無ろ過・非加熱で瓶詰しました。 2014年は、そうして出来たワインの中でも、テロワールをよく表現できていると感じたヴィンテージです。 cuvée Felixとは幸せの1仕込みの意で、このワインを飲んで幸せな気持ちになっていただけたらとの思いで付けました。 リンゴ、蜂蜜、バニラの香り。 やや濁り気味。 日本のシャルドネにしては美味しい。
テスト17678
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ワイナリーHPによると 大正2年(1913)年に創業して昨年で百周年を迎えました。 七俵地畑では、当社の畑の中でも最も早く、2007年から自然栽培を始めています。 無施肥・不耕起・無化学肥料をする中で、ワインにテロワールの風味を最大限に表現することを目指しています。 畑には雑草が生い茂っていますが、それぞれの雑草にも役割があり、土中に窒素肥料を提供してくれたり、土を柔らかく団粒構造にしてくれたりして特徴ある土壌が作られていきます。 この畑には以前からノビルが多く生えていますが、シャルドネに白胡椒のようなスパイシーさを感じるのは、もしかしたらここに起因しているのかもしれませんね。 このワインは、ブドウの果皮についた土着酵母で醗酵させ、樽熟成後、無ろ過・非加熱で瓶詰しました。 2014年は、そうして出来たワインの中でも、テロワールをよく表現できていると感じたヴィンテージです。 cuvée Felixとは幸せの1仕込みの意で、このワインを飲んで幸せな気持ちになっていただけたらとの思いで付けました。 リンゴ、蜂蜜、バニラの香り。 やや濁り気味。 日本のシャルドネにしては美味しい。
テスト17678