味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | アルプスワイン Musée du Vin 信州プレミアムナイアガラ |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Niagara (ナイアガラ) |
スタイル | White wine |
2016/09/18
(2013)
本日は地元アルプスさんのミュゼドバンのナイアガラ2013。ナイアガラのフルーティな甘さと香りが活きてます。食中にはちょっと合わないかな?
2016/06/07
(2012)
価格:1,400円(ボトル / ショップ)
もうこれは抜栓直後から放たれるマスカットフレーバーが華々しく香ります。 この価格でこの仕上がりは悪くありません。 寧ろ比較的どなたにも、例えばワインの初心者には飲みやすく、ワインの中級者以上の方なら合わせる料理で腕試し!なんて愉しみ方も出来ると思います。 甘めの仕上がりですが、酸のキレは程よく、舌の脇にいつまでも酸が残ることはありません。 ここまで甘いと一見お菓子と……と思いがちですが、ちゃんとお料理にも合うメニューがあります。 それを見つけるのもいいのではないでしょうか。
2015/10/21
(2010)
信州ナイアガラ。 昨日抜栓。 開けたての感想は、さらっとしてて大人っぽいワイン。 ナイアガラにしてはお食事とも合わせられそう。 (個人的にはナイアガラさんには「ガツンと葡萄」「甘さと果実味」を求めているので、特にお料理と合わせられなくてもいいんだけど) 1日たったらいい意味で少しぎゅっと締まった感じになって、はちみつみたいな甘さも前に出てきて、疲れたからだに染み渡るいい感じになりました。 午前1時半の乾杯。
2015/04/26
(2012)
ブドウジュースみたい
2016/01/17
(2012)
2016/01/17
(2012)
2015/04/26
(2012)