味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | エーデルワイン Hayachine Seele ハヤチネゼーレ メルロー 樽熟成 |
---|---|
生産地 | Japan > Iwate |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2016/08/11
(2011)
価格:2,797円(ボトル / ショップ)
2797円、エーデルワイン
2016/02/09
(2012)
価格:2,797円(ボトル / ショップ)
2797円、エーデルワイン
2015/11/07
(2011)
まだ早かったかも。一時間くらい置いたらいい感じ
2015/08/03
(2005)
ハヤチネゼーレ メルロー樽熟成2005 カタイ、カタすぎ ファーストアタック、ただただ『苦い』 タンニンの渋みとはチトちがう でもブショネではないんですよね 1日置いておこうかなぁ… アテは、塩蔵・燻煙系と白・青のチーズ、明太子&カッテージチーズのディップ
2015/04/18
(2011)
大ぶりのグラスでゆっくり飲んでみたい。今はまだまとまりに欠ける青っぽい感じがする。
2015/03/19
(2011)
ハヤチネゼーレ メルロー 製造本数 1498本 特別醸造限定品 チョコレート シナモンの香り 抜栓直後は渋味が強く 辛口だが 時間がたつと円やかで甘みが残る。 赤身のステーキ カボチャサラダとプチベール カンパチの和風カルパッチョ
2015/02/15
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
3本目は日本のワインに戻る。 酸味はそこまでなく、バランスのよい感じ。果実味と樽感じも程よかったです。
2015/01/25
(2010)
岩手のメルロー 樽
2014/01/25
(2008)
エーデルワイン ハヤチネゼーレ メルロー. 美味しい日本のワインが増えています。これは岩手は花巻で作られるメルロー。日本でメルローがしっかり育つのは結構驚きですが、確かにカベとかシラーとかに比べたら断然可能性のあるメジャー品種。青い感じがありますが、メルローとしてはそれもいい個性。ちゃんとコクがあってドライな方向性の中でいい甘みも感じます。カモとよく会います。
2016/01/24
(2010)
2015/01/23
(2011)
2014/12/01
(2010)
2013/09/24
(2009)