味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | シャトー勝沼 鳥居平今村 Cuvée Yuka ブラン |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/02/09
(2004)
お肉の昆布締めにあわせて。。
2016/04/27
(2004)
'77のと比べると甘さが立っているが、やはりいいワインだ!甲州とは本当に思えない…
2016/03/22
(2014)
ブラッスリーランコンにて。
2016/02/13
(2004)
祇園ささ木にて。
2015/12/20
(2004)
ワイン会にて、その香りの高さからシェリーのような印象を受けると評判だった逸品。 2004年仕込の2014年出荷。私の自宅のセラーで1年寝かせました。 まず、色は輝くような明るい黄金色。これが甲州とは…Σ(・□・)!!! 香りの第一印象はかりん、マヌカハニー。ここでマヌカハニーと言ったのは、ただのハニーの香りではなく、ニュージーランドで嗅いだあの本場のマヌカハニーの香りそのものだったからです。マヌカハニーは現地で薬用として使われているくらいなので、滋味深い蜂蜜、とでも申しましょうか。独特の香りがあるのです。そしてその2つのインパクトの後で、かすかにスミレの花のニュアンスを感じました。 酸味はあるのですが上品なので気になりません。 酸化してくるとさらっとして飲みやすくなってきます。個人的には、抜栓直後の方が好きですが…。 このワインはシャトー勝沼の当主の方が孫娘さんのために作られたものだとか。100年先まで熟成に耐えうるワインに仕上げたとのことで、毎年少しずつリリースしていかれるそうなので、これからも追いかけていきたいと思います。楽しみ!
2015/10/31
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ルージュに続き、ブラン。
2015/10/25
(2004)
鳥居平今村
2015/08/21
(2004)
TKOさんと芦屋呑み@積翠庵 芦屋川。泡1本飲んでも足りなくて、鳥居平をグラスで。しかもおかわりまでしちゃった。 このワイン、日本のワインにしてはしっかり骨格があって果実味もある。でも、スッキリして夏にはピッタリ。こちらのお店は茶会席のお料理教室の先生がやってるのでアテが丁寧で美味しい。のに写メは忘れて、〆のカレーだけ
2015/07/01
(2004)
日本酒みたい。
2015/06/12
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
連日の鳥居平今村(笑) 外観は少し黄金色に近い濃いめのイエロー。粘性高め。ディスクも厚め。 香りは熟したりんごやリンゴのコンポート。蜂蜜の甘さとシェリーっぽい華やかさ。キノコのようや香りも。 味わいは、甘さと酸のバランスがよくて、余韻も心地よい苦味が長く、前日に飲んだキュヴェヒデカを更に豊かに複雑にした感じで、良年にだけ作られるというのも納得でした。
2015/03/24
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
祇園MAVOのペアリングで一番印象に残ったワイン。家に帰ってすぐ3本注文してしまった。貴腐ワインやブランデーを思わせる香り、甘みと酸味、渋みの絶妙なバランス、日本ワイン侮り難し。
2015/02/21
(2004)
ワインスクール、テイスティング講座の特別枠で最後に出てきたレストランでしかでてこない甲州。甘口で雑穀の香りを感じた私は鼻がおかしいかな?粟、稗、ドライコーン。
2015/02/15
(2004)
2004 12% 3780 還元的、白桃のコンポート、ドライハーブ、杉の木、科学的、硫黄、アカシア 残糖による少しの甘み、熟成した時にぶどう本来の果実味がでる 急斜面、夕暮れまで陽が当たりよく熟す。お孫さんのお名前、100年かけて販売、トンネルカーヴ みりんを使った和食、甘みの出る根菜 セミヨンかリースリングがブレンド?と思う位の香り。甲州100%とはびっくり。 ルージュがうちに寝ていますがあと90年後まで待てるかしら?
2014/12/02
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブラッククイーンとマスカットベリーA。 やや熟成感あり。ピノノワールに近いが、酸味はそれほど多くない。軽め。
2014/11/21
(2004)
山梨ワインフェア@立川④。 フルーツと相性◎。
2014/11/14
(2004)
澄んだ色合い。 パイナップルやマスカットティーの香り! 迫力ある果実味で、口当たりのパインを思わせる果実味に驚かされるが、その後もバニラエッセンスの香りを含んだ複雑な広がりを見せる。キレも良くて本当にすごい!ワイン!
2014/05/19
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
これは、去年シャトー勝沼で買ってきたワインの最後の一本。 やっぱり2004年のキュヴェユカだけあって、完熟した果実の甘みが強いです。 これが甲州でできているとは信じられない。 濃縮した果実のエキスです。
2013/11/18
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
キュヴェユカも届きましたが、これはもうちょっと特別な日に飲みます。
2013/11/02
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2004年はグレートヴィンテージだったそうで、ちょうどこの年に産まれた4代目当主の娘さんの名をとってYukaと名付けたそう。2004年に生産した20万本のうち、10万本はYukaさんが成人してから出荷する約束だそうで、毎年の出荷量が制限されているのだとか。すでに熟成感が出ていて、風格あり、とても美味しかったです。
2017/01/24
(2004)
2016/12/20
(2004)
2016/12/08
(2004)
2016/11/29
(2004)
2016/11/09
(2004)
2016/11/02
(2004)
2016/05/14
(2004)
2016/02/29
(2004)
2016/02/29
(2004)
2016/02/28
(2004)
2015/12/19
(2004)