味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | フジッコワイナリー Fujiclair ブラン |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Delaware (デラウェア), Sémillon (セミヨン) |
スタイル | White wine |
2017/01/29
日々のワイン?
2016/07/21
お漬物のフジッコさんのワイン。以前ワイナリーにお邪魔して買って来ました。国内産の白ブドウで作ったそうです。後味にやや苦みが残ります。軽い味わい。サラサラと飲めていいのですが私には軽すぎるようでした。
2016/01/09
近所の酒屋で。冷やしすぎてゴクゴク飲めました。
2015/12/26
とにかく口当たりが良くてスイスイ飲めちゃう!色んな料理に合わせやすそう。 今日はお刺身とスイスイ。
2015/11/06
勝沼試飲チャレンジ39本め。コメントも適当に、印象のみ。柑橘系ですっきり、香りは弱め。
2015/10/24
ほんのり甘めで生魚と頂いても美味しかったです。和食と合います!
2015/05/08
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
1000円ちょっとの値段のわりには バランスがとれていて美味しい
2014/12/20
勝沼ワイナリー巡り6件目4本目
2014/11/23
フジッコワイナリーの会2 デーブルワインにピッタリ。
2014/04/23
山梨県勝沼の大手ワイナリーの一つ、フジッコワイナリーさんのフジクレール・ブラン。甲州、シャルドネ、セミヨン、デラウェアのブレンドですが、100%山梨産のぶどうを使っています。まず酸味が立つのは甲州が主だからでしょうか.....。造り手さんはテーブルワインと称していますが、酸味の後はフルーティーな甘味が感じられなかなか複雑な味わいです。決してしつこくはない甘味なので、やはり和食には合う。国産ワインと和食との相性は改めて考えさせられます。テロワール的には本来ベストマッチですよね。Vitis Vinifera系のワインを普段は和食に合わせてしまっていますが、改めて甲州始めとする日本のワインを追及したいとの気持ちになります。
2013/12/07
お鍋に合うワインを探して国産ワイン買ってみた
2017/03/04
2017/02/01
2016/09/13
2016/08/01
2016/07/25
2016/06/29
2015/09/13
2015/06/28
2015/05/23
2014/11/21
2014/11/02
2014/08/29
2014/06/01