味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | フジッコワイナリー Fujiclair マスカット・ベーリーA 樽熟成 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) |
スタイル | Red wine |
2016/12/31
(2015)
甲州のマスカット・ベーリーAです♪ ピノよりも香りはおとなしいですが、ピノよりも優しさがあります(^.^)
2016/11/14
(2015)
フルーティな香りが強く、飲み疲れがしない感じでした
2016/11/12
(2014)
街はもうクリスマスの雰囲気になって来ました。 ホワイトクリスマスって東京では統計上もっとも確率が低いみたいですね… 今日のワインはベリーA、フレンチオークの小樽で熟成、フィルタージュを抑え気味にして風味を大切にしたみたいです、丁寧に造っている感が伝わりました。。 赤いベリー、ジャムの香り、最初は渋みが先に出ましたが時間とともに柔らかく飲みやすい感じ、バターの香りも感じなかなか良かったです!
2016/10/09
(2015)
日本ワインの赤のイメージは覆された。ベリーAの軽やかな味わい。。。などという言葉はこのワインには通用しないであろう。タンニン、ボディー感、しっかりとした骨格でこの値段は驚きを隠せない。リピート間違いなし。フジッコ恐るべし。。。
2016/08/07
(2014)
酸味アリアリのこの暑い夏には合うワイン❗️
2016/05/19
(2014)
透明感と少しピンクがかった色合い。甘い香りとベーリーAらしい想像通りの味。 軽くフルーティ。 開栓一週間。ある種興味深い香り。MBAとはわかるけど、出汁とか柴漬けぽく。
2016/02/11
(2013)
ベリーA樽熟という範疇の中では秀逸。肉じゃが作りましたが、すき焼きにも合いそう。
2016/02/11
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
熟したベリーの香りで、 ほのかにチョコっぽい。 味はクセがなくまろやかフルーティー系です。 色々な料理に合わせやすそうです。
2016/02/06
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
もう少し寝かせてから、また再会したいね。
2015/12/29
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
とてもすっきりとした味わいで後味も甘く普段ワインを飲み慣れてない人でも飲めそう。
2015/12/26
(2008)
ピークは過ぎちゃったかなー。いちごの香りより樽が前面に。酸は落ち着いて柔らかくなってた。
2015/12/26
(2014)
何かの味がしますが、何かが出てこない(笑)
2015/12/25
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
メリクリー(*^^*) さて今日は色々飲み比べ。 まずはマスカットベリー。 いつもは飲まない品種だけど めっちゃイチゴ ジャムっぽさもあるし フレンチオークの香りもする こんなにライトで甘かったっけ。 色合いも薄めで並べたマルベック(右側)の黒さが目立つ 笑 ちょっと甘すぎるかなぁ。 好みの問題かと思うけど(^_^) でもワイン苦手な人でも飲めるくらい飲みやすいかな。 というか最近飲みすぎな気がするけど 皆さんもどれくらいのペースか気になる
2015/11/28
(2014)
珍しく国産、ライトボディ.軽く、甘めでした
2015/11/22
(2010)
価格:1,512円(ボトル / ショップ)
1512円、なかなかうまかった
2015/11/03
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
単体で飲むと普通。ちょっと甘めで微かな酸味。 しかしメカジキステーキと一緒に飲んだらすごくおいしくなった!魚と一緒に美味しくなるワインって初体験?
2015/10/17
(2014)
飲みやすいマスカットベリーA。少し酸味強め。
2015/10/17
(2010)
マスカットベリーA樽熟成2010 スムースで柔らかいワインです
2015/10/09
(2014)
ヴィノスやまざきにて、テイスティング。 マスカットベリーA、当たり。
2015/10/07
(2005)
ふちがレンガ色になり始め、程よい熟成^_^ ベリー系の香りと樽の香りが混じり合い、アフターは短いものの、クリーミーな感じと梨のニュアンスが残るいいワイン^_^ 熟成した国産ワインの素晴らしさを改めて実感(^-^)/
2015/09/09
(2014)
ビーフシチュー作りに重めの赤が欲しかったので、平日ですが開けちゃいました。甲州市のぶどうの丘で試飲して決めた赤。
2015/09/06
(2013)
ワイン検定シルバー対策から転じた合格祝い♪ 赤は、日本のマスカット・ベーリーA。 もんのすごい、キャラメルや、ストロベリーのフレーヴァー。 ガメイ種に似たところもあるけど、ガメイ種よりも酸味が強め。 いやはや、今回シルバーの勉強をして、色々と知識が深まりました。ワインって、面白い。
2015/07/31
(2014)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
勝沼ぶどうの丘3。フジッコワイナリー マスカット・ベリーA樽熟成2014。ここから赤です。 まるでピノのような酸味と味わい。 ライトボディながら複雑さもあって、やや薄旨♪ これはグラスで飲みたい! この施設は丘の上にあって景色良好。周辺は思っていた以上に葡萄畑がたくさんあります。 ぶら下がっている葡萄が多いですが、たまに下から生えてる葡萄畑もありました。 (注)最後の写真は葡萄ではありません。
2015/05/26
(2013)
樽熟の赤
2015/05/09
(2013)
飲みやすくていいワイン。
2015/04/25
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フジッコワイナリー フジクレール MBA 樽熟成 2013 テイスティング⑦ こちらも気に入って購入しました☻ 樽の魔法がかかって妖艶な感じに…美味しいです❗️
2015/01/06
(2013)
ぶどうの丘で気になったもの。
2014/11/23
(2013)
フジッコワイナリーの会7
2014/06/06
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
瓜みたいな香り
2014/04/18
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
まさに赤い果実的な口がキュッとすぼまる酸味。ナッティ&クリーミーな余韻に誘われついつい飲み進んでしまいます。厚みはなく、軽い飲み口。 樽のニュアンスに取ってつけた感があるけどそこが逆におもしろい雰囲気のワイン。