味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | フジッコワイナリー Fujiclair 甲州シュール・リー |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/03/11
(2015)
国産白ワイン。しっかりとした味のワイン。
2017/01/02
(2015)
年末最後のワインは、甲州で。 さわやかな酸味でおいしかったです。 最近は甲州にはまってます。 来年もおいしいワインにめぐり会いますように(^^)v
2017/01/01
(2010)
甲州ワイン 辛口だけど甘党のわたしにも飲みやすかったです。
2016/11/29
(2015)
ふくよかな香り?
2016/09/13
(2015)
この間ぶどうの丘で甲州飲みまくってきました。 ベロがいかれてたせいか、買ってきたのは このシュールリー・・・ 濃い、バキュバンなんて使う必要なしw
2016/09/10
(2015)
ずっと欲しかった甲州。再入荷されていたのでget⭐トロンテスト迷って、こちらを抜栓しました。以前少し飲んだグリド甲州は苦みがありましたが、こちらはとてもふんわりしていた。自然な甘みがあって、ハーブにも良く合う。和にも洋にもイケそう…!どうかなと思った、オーヴェルニュのブルー(+洋梨)とも合いましたし、最高でした⭐
2016/08/30
(2015)
爽やか。 よく冷えていて美味しい
2016/08/13
(2014)
フジクレール、甲州シュールリー フジッコのおまーめさん♪ リンゴ、グレープフルーツ、パイナップル 後味にミントのような清涼感とやや苦味が残る やや樽のニュアンス
2016/08/07
(2015)
お寿司と。
2016/08/03
(2014)
果実感強し。樽じゃないけど樽っぽい。
2016/07/16
(2015)
透明~淡いレモン色。シュール・リーらしさは余り感じられず…。口当たりが日本酒みたいに滑らかで、まろやか…。
2016/07/07
(2015)
次は甲州
2016/05/19
(2014)
甲州シュール・リー 甲州100% 初めての甲州100% & シュールリー 勉強も兼ねて、楽しみに頂きましたが(^^;; 香りがほとんど感じませんでした… 元々、香りがあまり高く無いのかもしれませんが、2日目も無く、味わいはシュールリーらしさの凝縮感は感じますが、それ以外はよく言えば飲みやすい、悪く言えば特徴がありませんでした(^^;; うむ〜、私の勉強不足かな?
2016/04/23
(2014)
山梨で購入。ご存知フジッコのワインで一度飲んでみたかった。 アルコール度数12度でどちらかと言えば軽いワインかな。
2016/02/03
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
キリッと爽快!
2016/01/23
(2013)
Facebookで見た、シュールリーと、キンカン&マスカルポーネの組合せにチャレンジ。 …面白い味。リースリングでも試してみたい。
2015/12/11
(2014)
円やかな甘み、しなやかな酸とはっきりとした酸も少し。柑橘系のスッキリドライな味わい。余韻は短め。 デイリー食中酒向きでコスパ良し、とは言え、和食に合わせるならお砂糖を使用しないお料理で(^-^)
2015/12/11
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
デイリーワインとして飲みやすい♡
2015/11/19
(2014)
山梨ワイン勉強会②
2015/11/14
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
色は薄い琥珀色、香りは梨の様、一口めは、果実の甘さと酸味が走り、リンゴと梨のゼリーを思わす口当たり。金賞が分かります。
2015/11/05
(2014)
勝沼試飲チャレンジ17本め。コメントも適当に、印象のみ。ナッツ、バターっぽさ、樽香。ふくよか。
2015/10/24
(2014)
飲める甲州でした
2015/10/02
(2014)
日本ワインコンクール受賞ワインのワイン会。フジクレールの甲州のシュール・リー。金賞受賞ワイン。公開テイスティングでは、試飲できませんでしたが、とてもフレッシュな果実味が今風の甲州。金賞納得!
2015/09/26
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
甲州シュール・リー。レモン、カボス、グレープフルーツ、夏みかんの香り。飲むとリンゴの旨味も。飲んだ後の鼻に広がる香りが気持ちよい。呼吸すると清々しさが増して満足感も得られた。2015年国産ワインコンクールで金賞とったみたい。
2015/09/15
(2014)
初フジッコワイン フジクレール2014 甲州シュールリー 甲州種ならではの柑橘系。丸みを帯びた口当たり。冷しゃぶサラダに合わせていただきました。ポン酢との相性は間違いない!
2015/09/14
(2014)
フジッコさんの2015日本ワインコンクール金賞受賞酒にこんなところで出会えるとは!部内のパーティーです。柑橘香が楽しい!
2015/09/13
(2014)
今年のワインコンクールで金賞を取ったワインらしいです。ドライで飲みやすいです。
2015/09/06
(2013)
ワイン検定シルバー対策。 …で先週飲むつもりでしたが、体調不良で飲めず、結局合格祝いとなりましたー! 日本の白は、やはり甲州! テストにも出ましたねー。 シュール・リーで、トーストのような香り。 飲むと、華やか。最後に果実の酸味がきました。
2015/09/05
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フジッコワイナリー甲州シュールリー2014。今年の何かの賞を取ったもの。銀か銅。たしかにおいしい。雑味がなく、程よい酸味で味わいもある。刺し身、サラダにもあう。乾きものはまあまあ。甲州種100%もいい。2000円きって、リピートあり。
2015/09/02
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
帰省中です。甲州ワインを満喫〜( ´ ▽ ` ) 地元の希少ワインを仕入れてる馴染みの酒屋さんに行ってきました。 フジッコワイナリーが日本ワインコンクールで3種類金賞を取ったということで、そのうちのひとつ。甲州シュールリー。「甲州シュールリー東渓」っていう、ちょっと東の畑の葡萄を使ったものもあったんだけど、こちらのほうが果実味があるとのことなのでこちらで。 開いた瞬間に香りがすごい!ふわーって。メロンやマスカットの華やかなアロマ。口に含むとミネラル感とおだやかな酸味、そして果実味。美味しい甲州ワインって感じの充実感です。 あと1本珍しいワインを買ってきたのと、明日もうちの母のお気に入りのワイナリーに行くので何か買ってきて、また投稿します♪( ´▽`)