味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | フジッコワイナリー Fujiclair 隼山 メルロー |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2016/11/30
(2015)
飲みやすかったメルロー。割と酸が高い。
2016/11/05
(2015)
エスポアごとう試飲会で目黒さん用に選んだ1本。 適温になると渋味が和らいで果実味が増した。
2016/10/07
(2014)
フジッコワイナリー隼山 メルロー100%
2016/06/30
(2014)
1年半前に飲んだ時はぼやけた印象だったが、保存が悪かったのか?今回は美味しかった!樽の熟成感もあるのだけれど、フレッシュでもある。果実味たっぷりだけど、ぶどう過ぎない。また飲みたいし、しばらく置いておいたらどうなるのかも試してみたい。
2016/04/21
(2014)
和食に合います
2016/04/08
(2014)
これ美味しい。熟した果実味といい意味での青くさのバランスがよい。本当はもうちょっと余韻がキレがよいとさらに好みだけど、これも醤油ベースの和食にはとても合うと思います。
2016/03/11
(2014)
仙台五郎さん一押しのお店でフジッコのお豆さん的なワイン。これもマイウー♪
2016/02/18
(2014)
2014 フジッコワイナリーさん、日本ワイン中ではコスパ高いと思う造り手さん。
2015/12/05
(2014)
メルロに浮気中。山梨の牧丘産のこのワイン。ほどよい樽と果実味のバランス。軽すぎず重すぎずちょうどよい。今度今度自転車で畑を訪ねて見るかな。
2015/11/24
(2014)
果実味もタンニンもしっかりしていて、バランス良くメルローしてる。 すごく好きなタイプ。
2015/06/14
(2013)
かなり好みのメルロー!
2015/04/29
(2013)
ベリー系の香り。バランスのとれた飲みやすいメルロー。
2015/01/31
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フジッコワイナリー メルロー 隼山 2012 3品目は焼きで…焼くことでカニの風味や殻の香りが、また違ったカニの美味しさを生み出しますね☻ こちらのワインとともに♪ 日本のワイン、本当に美味しくなってますね。
2015/01/25
(2012)
先月打ち上げられた宇宙探査機ハヤブサ2の旅の安全を祈念して、隼山を開けることに。駄洒落みたいですが…σ(^_^;) まず、香りと風味は樽由来の木のニュアンス。 複雑な深みが見えるものの、飲み口はさっぱり飲みやすい。 酸味はそれなりに存在感を示しますが、だからといって攻撃はしてこず、むしろ全体としてはさっぱりとした丸さがある印象。 飲みやすいのに深みも垣間見える良いメルローでした。
2015/01/19
シッカリクッキリ 温度を上げて飲んでみたい
2014/12/20
勝沼ワイナリー巡り6件目8本目
2014/11/28
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
上品に纏まったメルローでした。コスパ高くお薦め。
2014/11/23
(2013)
フジッコワイナリーの会8
2014/09/11
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コクがあるのにまろやか。余韻も良い。
2014/05/10
今日の国産メルロー祭りの中で一番好きかな
2014/03/11
(2012)
重め、香りがめっちゃ良い。
2014/02/25
(2012)
香りは木のような野生っぽさ。口にするとまろやかながらも樽由来の土っぽさがあり、タンニンが舌先にのこるがくどくないながら、酸味と中間からスパイシーに弾ける派手さ。弾けるながら舌先さの脇を滑らかに通り抜けるまろみ。 しょっぱさとスパイシーさがある 山梨市牧丘隼山 久保田英雄のメルロー ステンレス、ホーロータンク仕込み 9ヶ月樽熟成 隼山標高680mの日照時間ぎ長く冷涼な土地で育てためるろ
2017/02/16
2017/01/29
(2015)
2016/12/15
(2015)
2016/11/04
2016/10/18
2016/10/14
2016/09/30
(2014)
2016/09/08