味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 丸藤葡萄酒 ルバイヤート シャルドネ 旧屋敷収穫 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/11/05
(2014)
シャルドネらしくはないと思うけど、シャルドネのえぐみが嫌いな人にはものすごく美味しいと思います。大好きです。
2016/07/18
(2014)
価格:3,780円(ボトル / ショップ)
オーク樽にて醗酵し、そのままバトナージュを施しながらシュールリー状態で7ヶ月間熟成。 一部は培養酵母を使用せず野生酵母で醗酵。 柑橘系、樽の香り。 酸味しっかり。 やや厚みがある。
2016/04/23
(2014)
2014 ルバイヤート シャルドネ 旧屋敷収穫 遠足ワイン・その4 畑見学で拝見した「旧屋敷畑」で収穫されたシャルドネからつくられたワイン。畑を見た直後に飲むと、感慨深いものがありますね。 ほかの白に比べて、色はちょっと濃いめのイエロー。粘性も高いように思います。 香りはやや閉じ気味のようですが、赤い花の蕾、ハチミツなどが潜んでいる感じ。 時間が経つにつれて、どんどん柔らかくなってきますね。少しずつ解れてくるのが、飲んでいて実感できます。 バニラの香りもどんどん強くなってきます。最初はあまり感じませんでしたが、意外に樽が効いていたみたいです。 変化を楽しめる、ゆっくり味わいたいワインですね。
2016/02/23
(2010)
抜栓から少し置くと樽香が開き、苦みが和らぐ。ナッツ、バター。やり過ぎない樽。バランスの良いワイン。飲み疲れ無い。
2016/01/11
(2013)
すっきりした中に果実感があり美味しい
2016/01/03
(2013)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
明治23年5月、創業者大村治作は自宅の庭に小さな葡萄酒醸造所を造りました。 以来、親子四代。 伝統の在来品種甲州や欧州系品種カベルネ・ソーヴィニヨン、プティヴェルド、シャルドネなどの栽培、醸造に試行錯誤を重ねながら「世界に誇る日本のワイン」造りをめざしています。 試飲会。 洋梨の香り。 樽がしっかり効いている。 厚みがある。
2015/12/13
(2013)
12/5 山梨ワイナリーズフェア 17 ルバイヤートさんのシャルドネ 旧屋敷収穫2013☆ 樽香に上品な苦味。
2015/08/22
(2013)
ひっさしぶりの自宅ワイン。山梨出張の時に寄り道したワイナリーで仕入れたシャルドネです^ ^香りも味わいも徐々に開いてきそうなツンデレな感じを楽しんでますが、残念ながら合わせるのは熟成が進んだ臭いチーズじゃ無かったかも_| ̄|○
2015/06/06
(2012)
価格:3,780円(ボトル / ショップ)
Rubaiyat Chardonnay 2012 「旧屋敷収穫」 ルバイヤート シャルドネ 2012 丸藤葡萄酒工業さんがシャルドネで造る白ワイン シャルドネの酸味とややふっくらしたボディそして樽の感じ クリームシチューやホタテのバター焼きに合いそうです★ 勝沼産シャルドネ種使用、2,028本限定醸造 アルコール12.5% 樽熟成8ヶ月、新樽比率43%
2015/01/25
(2012)
JEN日本ワイン会で気になったもの
2016/11/19
(2014)
2016/01/11
(2013)
2015/12/06
(2013)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
2015/10/22
(2013)
2015/09/05
(2012)
2015/01/20
(2012)
2014/07/14
(2012)
2014/04/25
(2012)
2014/02/26
(2009)