味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 丸藤葡萄酒 ルバイヤート 甲州樽貯蔵 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/04/01
(2011)
海鮮のお店でランチ♪和食にはやっぱり日本のワイン?という訳で甲州のもの。勝沼ワイナリー、4年くらい前に行きましたが、その頃はワイン飲み始めで良くわからないまま試飲してました。なので全然覚えてません。 カキフライ絶妙!今まで食べた中で一番美味しかった。私はここではいつも鮪丼。トロっとろで大満足。
2017/03/07
(2015)
ルバイヤート甲州樽熟成2015 山梨県勝沼の歴史ある老舗ワイナリー丸藤葡萄酒の定番作品 甲州独特の酸味と口に残る苦味に加え、口当たりは僅かにミルキー 甲州は好きだけど、特にこれは私の好みに合うよう。比較的、和食もしくはアジアン料理と合わせたい。
2017/01/09
(2014)
もう少し寝かせても、絶対美味しい!!樽香がする素敵な甲州。
2016/11/27
(2015)
今日から、3泊で山梨ワイナリー巡り。 取り敢えず、甲府駅の駅ビルにあった酒屋覗いたら、有料試飲あったので、早速一杯。 ルバイヤート 甲州樽貯蔵 2015 リンゴやマスカット、仄かに水飴。辛口ではあっけれども、甲州らしい優しい口当たり。美味し♪
2016/11/27
(2015)
飲み比べ3種パート3♪樽の香りがステキです(´▽`)同じ甲州でも、私は樽のが好み♡熟成の深みがありまろやかな味です
2016/11/20
(2015)
飲み比べ3本②♪甲州 樽貯蔵 丸藤葡萄工業 樽の香りがよい~( *´艸`)甲州だけなのでアッサリ♪
2016/10/30
(2014)
ルバイヤートな気分じゃなかったんだけど、ちょうどいいのがなかった(^^;
2016/09/13
(2014)
久しぶりのルバイヤート甲州たる♡ 最初に飲んだときのような感動はないけど、この値段でこのお味なら、私は十分美味しいと思う。 来月、お客さんを大勢自宅に呼ぶので、そこで振る舞うワインのひとつに。
2016/09/10
(2014)
15度でのんでますが、丁度よい、美味しいです。
2016/08/28
(2015)
丸藤葡萄酒さんのルバイヤート甲州樽貯蔵をオNew のグラスでマリアージュは海老尽くし
2016/08/19
(2015)
丸藤葡萄酒工業さんの和食によくあう白 初島で釣った良型カサゴと荒天で船が出ず釣れなかったため沼津で買ったマグロの中落ち。 美味しく頂きました(*^o^)/\(^-^*)
2016/07/18
(2014)
価格:2,484円(ボトル / ショップ)
ワイナリー情報はvinicaにあるので割愛。 発酵から貯蔵熟成までを樽で行う樽醗酵とホーローのタンクで発酵後、樽に移して貯蔵熟成させた樽貯蔵をブレンドしました。 甲州にしてはまだ香りが豊か。 とはいえまだグッとくる感じではないかな。 応援はしたいですが。 甘めの柑橘系の香り。
2016/06/12
(2014)
ワイナリーテイスティング! 甲州の桃感が桃のコンポートになったみたい! 美味しい甲州!
2016/04/25
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ちょっと辛口。 翌日は少しフルーティ。 美味しい甲州です。 また買うかも。
2016/04/23
(2014)
2014 ルバイヤート 甲州 樽貯蔵 遠足ワイン・その2 外観は淡いイエロー。香りはやや落ち着いた感じ。味わいは、シュールリーに比べて硬い印象です。時間が経つにつれ、クリーミーに変化しました。熟成期間が、もう少し必要かな?と思いました。
2016/04/14
(2014)
酒と未来☆
2016/04/10
(2014)
エクシブ山中湖にて3本目。ルバイヤート、美味しいなぁ。
2016/03/22
(2014)
価格:290円(グラス / ショップ)
ルバイヤート甲州 樽貯蔵 2014 リゾナーレ八ヶ岳のワインハウスで。
2016/03/12
(2014)
まろやかな辛口。酸味も抑え気味で、とても上品。
2016/01/11
(2014)
少しボリュームに欠ける
2016/01/08
(2014)
久しぶりに勝沼のワイン。最近の日本のワインは、高品質なものが多い。 淡い黄色。柔らかく芳醇な味わい。 とても飲みやすく、色々な料理、特に和食に合いそうな辛口ワイン❗️
2015/12/17
(2014)
価格:2,484円(ボトル / ショップ)
明治23年5月、創業者大村治作は自宅の庭に小さな葡萄酒醸造所を造りました。 以来、親子四代。 伝統の在来品種甲州や欧州系品種カベルネ・ソーヴィニヨン、プティヴェルド、シャルドネなどの栽培、醸造に試行錯誤を重ねながら「世界に誇る日本のワイン」造りをめざしています。 樽っぽさは強くない。 さっぱりで甲州にしては香る。 自分で買うかは悩む。
2015/12/12
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
お友達とおうちでクリスマスパーティーでした♡ 白は美味しい日本のワインを♡ スッキリ辛口。
2015/11/23
(2013)
去年の勝沼巡り21
2015/11/08
(2014)
2015ワインツーリズムにて。
2015/10/20
(2014)
先日upした、お友達のお誕生日ワインを購入してみました。 自分で購入した初めての日本ワイン♡ ただ、先日飲んだのはもらってから少し経った2012年。 今回は2014年。少し置いておいてもいいかしら…?
2015/10/12
ルバイヤート甲州樽貯蔵。梯子酒の三軒目。いつもの寿司屋で。
2015/10/01
(2012)
とある方のお誕生日会で頂いた、ワイン(*^.^*) ラベルにお名前が入っていたので、したのほうだけ。 そういえば、日本のワインって初めて。 なんだか色がすごーく澄んでいて綺麗で……お味も、お酒は美味しいものをとことん飲んでいるであろうその方のセンスがわかるような辛口(*^.^*) 素人には日本のワインが世界を越える時も来るのではないかしら~?と思ってしまう。 美味しかった~~\(^o^)/ 私がワインを語る表現力があれば皆様にお伝えできるのですが、、、ラベルで検索してみてくださいね。汗
2015/09/05
(2014)
応援したくなる和イン☺︎ ドライでおいしー^ ^
2015/07/07
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
丸藤葡萄酒 ルバイヤート甲州樽貯蔵 2011 久しぶりの?日本ワイン♪ シェフ曰く「こちらで日本のワインを飲むのはじめてですね」と… そうかな〜なんて考えながら…牡蠣にちょっぴり甲州をかけてペロリ☻ 美味しいです。しっかりと厚みのある甲州、樽感はほんのりふくよか。限定の1本♬ お料理は、紅芋のスープ、生牡蠣とサラダにハモンセラーノのトッピングです。