味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 丸藤葡萄酒 ルバイヤート 甲州 シュール・リー |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/03/27
(2015)
風邪、治りかけでも香り、わかります・・これから、鶏塩レモン鍋と。
2017/03/05
(2015)
今宵は珍しく日本のワイン。甲州。 ほぼ日本のワインは飲まないので感想を述べる事に躊躇しますが、こちらのワイン、味も香り感じません。花粉の季節のため鼻が詰まっいるから?でも色もほぼ無し。。。
2017/02/25
(2015)
和食にバッチリ(^o^)
2017/02/17
(2015)
わりと香りがしっかり。
2017/02/17
(2015)
日本の山梨県。勝沼の白ワイン。 マスカットのようなさわやかな香りが、とても好きです。 とてもスッキリとしていて、たしかに日本食によく合いそうな感じがしました! この日の私の気分としては…お刺身…シメサバと合わせたかったですね。 でも、日本食屋さんではなかったので、このワインに合わせて、前菜を盛り合わせていただきました。 しあわせ感じる美味でした(^^)
2017/02/10
(2015)
焼き鳥に合う!
2017/01/29
(2014)
ちょい辛め。美味い。
2017/01/17
(2015)
価格:1,944円(ボトル / ショップ)
日本ワイン講座1-1 久しぶりの甲州 目の前には甲州が3種類 違いを探します これはシュールリー 培養酵母使用 フレッシュできれいな味わい しっかりした造り 吟醸香 甲州の香りはビワや柿の葉なんだそう 初めて聞いた!
2017/01/09
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
柑橘、青リンゴの香りがする華やかな甲州です。あっさりした食事にぴったりでした。
2017/01/09
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
丸藤葡萄酒工業 ルバイヤート 甲州シュール・リー 2014 実家では珍しく外食です… 和食のお店にワインを持参して。白はこちらの甲州。香り高くフレッシュ、酸味も心地よい。シュール・リーを感じさせるしっかりな味わい。
2017/01/04
(2015)
丸藤のルバイヤート甲州シュールリー 新鮮なリンゴのように爽やかで、しかし旨味の豊かなワイン 天然酵母パンやライ麦パンの様な酸っぱい感じも ほのかなスパイシーさとエグさを残して消える余韻
2016/12/17
(2012)
外観 透明に近い、イエローとも言えない色調 ラルムは中程度に描く 香りは控えめレモン、青リンゴ 麹?日本酒、吟醸酒の様な香り 切れが良く お刺身、日本の魚介と良く合いそう そうです! 甲州です。 日本代表の白ワイン 完成度、旨味の多さ シュルリー ライトな前菜との合わせ方の良さは ミュスカデ、ACシャブリに匹敵する 日本のテロワールを確立した品種 外国の方に是非、お勧めしたい 私の白ワインの基準
2016/12/10
(2015)
グラス 900円が、半額
2016/11/30
(2014)
スッキリ系
2016/11/23
(2014)
伊豆のうみ in 伊豆高原 温泉に入った後はお魚メインの和食と美味しい白を頂きました:) 日本の白もなかなか美味しい!
2016/11/21
(2015)
南青山の裏路地に佇むレストランで、ちょっとリッチにコース料理を頂きました。この日のテーマは豆乳チーズと無農薬野菜とのこと。合わせるワインは、以前ぶどうの丘でも頂いた丸藤さんのルバイヤート甲州を選びました。 透き通った淡いレモンイエロー。豊かな吟醸香に、ほろ苦い渋味とレモンや柑橘系の爽やかな味わい。野菜のテリーヌとの相性が抜群でした。 豆乳チーズ、初挑戦でしたがモッツアレラのようなしっかりした食感ながら豆乳らしいあっさりした味で、甲州の爽やかな口当たりに合いました。ワインも料理も最高のディナーでした(*´꒳`*)
2016/11/19
(2014)
帰省した時買ってもらったシュールリー。 アクアパッツァ(風)と一緒に♪
2016/11/12
(2014)
美味しいし、飲みやすい。また飲みたい。
2016/11/07
(2014)
スイスイ飲める~( *´艸`) ルバイヤート甲州樽貯蔵より軽く、すっきり。夏に飲みたい感じ。 ツリー出しました。 (飾りはまだw)
2016/10/26
(2014)
カジュアルワイン会2本目。 この間とは違ったタイプの甲州。 シュール・リーって凄いなぁ。美味しい~。
2016/10/21
(2014)
価格:850円(グラス / レストラン)
散々ワイナリーでのティスティングを繰り返し、締めは宿泊ホテルのワインバーにて。甲州種のポテンシャルの高さを感じる。シュールリーしてるからか日本酒っぽい醸造香、イースト香。
2016/10/15
(2015)
夕飯用に数種類の甲州を試飲させて貰いましたが、結局定番のこれ。 (あ、もちろん他にも献立次第の物や、むしろ単体だったら飲みた物もありました!) そして、メインイベントは甲州ブドウとワインの親子丼的マリアージュ。 結果は..(笑)
2016/10/08
(2015)
すっきりと味わいある甲州。
2016/09/17
(2014)
最初に油?を感じる 焼鳥に合うな~
2016/09/15
(2014)
丸藤 さすがな感
2016/09/10
(2014)
初めて飲んだ甲州。今まで赤しか飲まなかったけれど、 日本食にマッチする味わいにビックリ。 日本ワインに目覚めたワイン。
2016/09/07
(2014)
フレッシュな酸味、レモン・柑橘の香りがしっかりと感じられるが、特徴はややつかみにくいか。シャブリになんとなく似た印象。今年のANAファーストクラスにも搭載された、実力のあるワイン。是非また飲みたい!
2016/08/23
(2014)
ここのは、香りにボリュームありますね。酸味もあって、私好みかも
2016/08/21
(2014)
輝きのあるグリーンイエロー グリーンアップルやレモンなどの果実香 葡萄の皮 バター?乳酸菌のような香り? 優しくも滑らかな果実の味わい 酸に芯があり、フィニッシュまでしっかりと導いてくれる。 ようこそ♫ こちらが甲州ワインです。 ってガイドしてくれてるような気になる。笑
2016/08/09
(2014)
シトラス系の香り。 しっかりめの酸。グレープフルーツ。微かな渋みだが杯を重ねるごとに、下の奥に積み重なっていく。