味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 五一わいん 塩尻メルロ |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/01
(2015)
初長野…
2017/01/11
(2015)
私はメルローの味がよく分からない あまり飲まないから! でも、今日は会社の先輩に頂いた長野県のお土産ワインで乾杯!メルロー!! ベリーの香りとかあんまない、鉄っぽい香り、ビターな感じ
2016/11/02
(2015)
2杯目、塩尻メルロー。
2016/10/25
(2015)
白骨温泉・夕食にて。最近はあまり飲まない赤ワイン。こちらは程良いタンニンと華やかな香りでおかわりしたくなりました♪調和のとれた、華やかで優しい、魅力あるワイン。
2016/09/24
(2014)
朝から(5/5) 塩尻メルロー CS、CFと青っぽさを感じるワインを開けたので、その勢いで、日本のメルローも!
2016/09/03
(2015)
8月に塩尻にて購入。塩尻でメルロをあっこっちで購入して飲み比べ。これは、ちょっと軽めな印象。若いというか…でも飲みやすい♡
2016/07/18
(2015)
2級のテイスティングで出たワインの復習。メルローにしては軽い。色も明るい。
2016/07/06
(2015)
長野松本駅前(^^)♪ 泡を連チャンでおかわりした後に塩尻メルロー 程よくマイルド 信州ハーブ鶏と(^^)♪ やばい酔っぱらいに、、、
2016/05/24
(2014)
国産メルローでイメージするのはこの感じ。
2016/05/03
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
とっても普通。グリエールの塩味とよく合う。
2016/03/18
(2013)
故郷のワインをと…頂き物。さっぱりとして癖がない、焼き肉のお伴にも良し
2016/01/03
(2014)
明日から仕事‼頑張ります‼
2015/12/04
(2014)
香り:ほのかな樽香にラズベリー、野苺のような果実 味わい:タンニンが弱く軽い飲み口だが酸をしっかり感じる。 フレッシュな果実味がとても心地良い。
2015/12/01
(2012)
[五一わいん・塩尻メルロ 2012] 日本のワイン史を語る上でメルローと言えば、 林五一さんが真っ先に浮かびますよね♪♪ まだこのワインは化けそうな気がする(^_^;)
2015/11/05
(2014)
一度飲んでみたかった林農園の五一ワイン。なぜかというと自分も林だから(笑)今年から始めたふるさと納税でゲットしたワイン3本からまずはメルローを。 裏ラベルに書いてる通り果実味とコクがあって、飲み口は軽いけど安っぽくなくて美味しい!ワインあまり飲まない人でも大丈夫そう。メルローでもこういう感じになるんですね。あまり飲んだことないけど少しキャンティっぽいのかな?もしくはピノっぽい?要はそんな感じです(^^;; これで定価1500円くらいなら普通に買うのもありかも。日本ワインも美味しいですね。
2015/09/22
(2014)
ひとりで試飲会、安くても充分おいしい。
2015/09/21
ごいちわいん んー
2015/08/25
(2013)
保存方法かな。。 酸味が?
2015/07/31
(2013)
信州旅行で購入した塩尻メルロー。
2015/07/25
(2013)
先週の私の誕生日に夫と娘からプレゼントしてもらったワイン。 アルコールは全く飲まない夫だけど「国産のワインでメルローは珍しいかなと思って」とコメントはまるでワイン好き(^_^) 友人から無農薬野菜をたくさんもらったので、お野菜たっぷりのカレー(写真無し)やらアヒージョふうなものを作ってみた。
2015/06/06
(2014)
今ひとつかな。
2015/05/08
(2013)
久々のワインだぁ
2015/04/07
(2013)
土木のニュアンス。
2015/02/02
(2013)
五一ワイン 塩尻メルロ2013 メルローでなくメルロ。
2015/01/28
(2012)
程よい渋みとコクがあり、樽で熟成させた味に丸みがあって美味しいです!( ´ ▽ ` )ノ 自分は樽熟が好みなようです♪
2015/01/24
(2012)
Y:煙草、干し草、スパイスのニュアンス。タンニンが豊富でコクがあり力強い。しっかりした料理に合わせるべし。M:さっぱりした味わい。料理と合いそう。単体でも。
2014/10/14
(2012)
名古屋、友達の店アシタバにて。
2014/08/28
(2012)
齋藤旅館@白骨温泉
2014/08/28
(2012)
hei thanks!!
2014/07/30
(2012)
今日行っていました、五一ワイン