味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 井筒ワイン NAC カベルネ・ソーヴィニヨン 樽熟 |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2016/11/27
(2014)
井筒ワインのカベルネ・ソーヴィニヨン。カベルネフランが8%入っているらしい。 バランスの取れた果実みが美味しい♪ 優しい酸味。
2016/11/01
(2014)
日本ワイン研究会 10月のテーマは「長野」 お料理は豚肉のタリアータ きのこクリームソース
2016/09/04
(2013)
長野の赤。井筒のカベルネ。 バラ、スミレ、赤い果実。軽やかな果実味。タンニンは軽やか。長野縛りのブラインドだったが、ピノかと思うような、清さだ。俺は好きだが、義父は物足りない様子。
2016/07/30
(2010)
長野のソムリエがいる宿にて、たまには贅沢してもと思い、何も知らずに頼んだ井筒ワインのカベルネ。2010は早いかもしれませんがとソムリエの方は仰いましたが、流石の樽熟で、巨木の長年佇んでいた存在感のようにどっしりとした深みのある味わい。ふわっと香る果実味が空腹度を掻き立て、口の中での芳醇さ、喉を通過した後微かに残る絶妙なタンニン、鼻に残る可憐な花の香りは圧巻で、コースの邪魔もしない国産ワインでした *\(^o^)/* 次の日早速井筒ワイナリーを訪問しカベルネ樽熟2013を買いました。待ち遠しい… 長野の旅は、こんな素晴らしいワインに出会え非常に良い思い出となりました。
2016/06/30
(2014)
長野のカベルネソーヴィニヨンもすばらしい!
2016/06/18
(2013)
銀座NAGANOにて。 井筒さんのカベソー。 安定の美味しさ。
2016/02/08
(2013)
NACってNagano Appellation Control、長野県原産地呼称管理委員会認定品だそうです。日本のワインもなかなかだなと思わせる味わいです。
2015/11/15
(2013)
ワイドビューしなので大宴会
2015/09/02
(2012)
そこそこ美味しいけれども、コスパは良くない。
2015/07/23
(2012)
長野、塩尻の井筒ワインのカベルネ。カシス、大地、埃っぽさ。品種の割に酸味が主体でタンニンが弱いかな?複雑みはないな。
2015/05/17
(2012)
井筒ワインさんにて
2015/01/24
(2012)
Y: 煙草、シナモン、干し葡萄など様々な香りが感じられる。こくがあり複雑な味わい。日本ワインもバカにできないレベル。M:おいしい。日本の中でもトップレベルの味。
2014/12/03
(2012)
井筒ワイン カベルネソーヴィニヨン
2017/03/25
(2005)
2017/02/20
(2014)
2017/02/07
(2014)
2017/02/04
(2014)
2017/01/21
(2014)
2017/01/14
(2014)
2017/01/08
(2014)
2016/12/05
(2014)
2016/11/20
(2013)
2016/10/27
(2014)
2016/10/24
(2014)
2016/10/22
(2014)
2016/08/30
(2008)
2016/02/18
(2013)
2015/12/30
(2010)
2015/11/28
(2013)
2015/11/07
(2013)