味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 共栄堂 K16FY_DD |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/03/30
② 落ち着いたのか、前回よりやわらかに。四恩の橙を想起させる。ゴクゴク、やっちまう幸せ。
2017/03/29
SRはよかったけどDDは...(´・_・`) 色と香りはいつも通りなんだけど飲むとさらっとし過ぎて水のよう。うーん私には合わなかった。
2017/03/19
程よい
2017/03/15
微炭酸
2017/03/12
つよぽん全開❤️
2017/03/01
しみじみ美味しい♪ 焼き物みたいなエチケット テロワールを表しているのかな?
2017/03/01
今年3度目の。 時間が経つほど馴染んでる。 春先になったらまた味変わるんだろうか
2017/02/26
価格:620円(グラス / レストラン)
地元和食屋さんにて。白ワインと言われて供されたが、ほとんどオレンジじゃない?ちょっと濁り。吟醸香たっぷりの甲州で和食に良く合う。この後日本酒の利き酒セットへ進む(^^;)
2017/02/25
美味しいです。 食事の邪魔をしないので、色んな料理に合いそう。
2017/02/18
四恩から共栄堂へ エチケットが油彩のお花柄から渋めの陶磁器になり ネット画像で見た時は どうなの? って思ったけれど 冬らしくて 良いかな 例えば暖炉の側に座ったり(あまり居ないだろうけど(笑)おこたに入って鍋をつついたり の情景に溶け込む感じ 季節によってエチケットは変わるらしいです そうするうちにもうすぐ春リリースですね (o^^o) 春は発泡系でワクワクしますね 日本のワイン〜 って感じ ただ 窓辺(橙 に遭った時のような感動には浸れず これからに期待です
2017/02/16
共栄堂小林さんのファーストヴィンテージ橙
2017/02/15
うーん、この笑 もっとリリース遅らせなよって。
2017/02/10
お世話になっている日本酒のお店がワインを置き始めたとゆ~事で、最初がコレ。 共栄堂、2016年冬の橙ワイン。 和の柑橘やりんごの香りに混じって乳酸菌の香り~。 後味は正にヨーグルト。
2017/01/31
「共栄堂/K16FY_DD(冬・橙)」 元四恩醸造の責任者であった小林さんが、共栄堂ワイン事業部(北杜市)として初リリースしたワイン。 山梨市牧丘町の三養醸造さんにて醸造。 品種は、山梨県産の甲州種を100%使用。 色調はオレンジ色、またはオレンジ掛かった濃い琥珀色。 ミカンや金柑などの和柑橘の香り、リンゴやワラなどの香り。 アタックは、柑橘類とリンゴやチェリーの香り、豊かな酸味を感じます。 アフターは、チェリーやプラム系の香りと、程好い酸味と苦味が余韻に残ります。既に熟成感も漂う辛口のテイストでした。 色調や味わいからすると、新酒でありながら若干の酸化?と熟成もしているような印象があります。仕込んだ時点で、発酵する温度が高めだったのか?…酸化もしたのか?…などと考えてしまいました。明らかに四恩さんの時とは違う印象です。2日目は、1日目に感じた酸化?や熟成?感は感じませんでしたが、抜栓したら美味しく感じるうちに、飲んでしまった方が良さそうな気がしました。 #山梨 #北杜市 #共栄堂 #共栄堂ワイン事業部 #つよぽん #日本ワイン
2017/01/29
栄堂 三養醸造 K16_FY_DD
2017/01/29
良いね。バナナのような芳醇さ。いろんなタイミングがあると思うけど、今この瞬間が良いと思う
2017/01/28
初共栄堂 ブドウの樹齢が若いのか、やや渋みを感じました 四恩の方が良かったけど、これからに期待(๑•̀ㅂ•́)و✧
2017/01/27
今年2度目の。
2017/01/24
共栄堂DDでアルコール消毒をしたのに息子のインフルA移りました(T^T) そして今日から復活です。
2017/01/23
甲州。 オレンジ色。
2017/01/22
ヨーグルト!軽い甘み。 肉料理の時に頂いた限りでは、かなり穏やかな味わいに感じた。 お料理に合わせてというより、これだけを楽しむワイン、という印象。
2017/01/18
小林さんラバー持参 夜な夜な小林さんの写真を眺めながら四恩と共栄堂を飲んでるらしい(嘘) お正月にもいただいた共栄堂の橙です! 暗号のような名前。 FYの意味で議論したけど、冬醸造の冬という意味だったとは笑
2017/01/17
硬質。濁っているがオリ感酵母感は見た目ほどない。ほっけの干物とともに。
2017/01/17
待ってました、DD♪ でももっと時間経ってからの方が良さそう。
2017/01/16
小林さん今昔飲み比べ 共栄堂の橙 フレッシュ感と濁り感好き 私は個人的に共栄堂のが好きだったかなぁ しかし飲み疲れないワインです アップルパイ作ったけど、食べたんだろうけど記憶ない、、 新年早々やらかしてます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
2017/01/16
日本ワイン会@下北沢 K16FY_DD
2017/01/15
共栄堂 K16FY_DD
2017/01/15
uguisu
2017/01/14
新年会での持ち寄りアイテム。四恩の醸造責任者の方が新たに作った作品。 ある意味甲州らしくないテイストでチャレンジングではあると思います。 この後比較した四恩ローズとは方向性が似て非為るものと勝手に感じました(笑) 飲み手からすると少し物足りないかな?
2017/01/14
期待してた共栄堂をやっと飲めましたが…… 葡萄作りがまだまだで小手先で誤魔化してる。 小手先で何とか出来るのは凄いと思うけど、 これを評価したら業界的に問題あるよwww ワインはやっぱり葡萄作りが90%です!!