味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 安心院ワイン Sauvignon Blanc |
---|---|
生産地 | Japan > Oita |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/01/02
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
年末にお節とd(*´ェ`*) 淡い色、スッキリした味わい。 グラタンや煮付けに合う♪ 数の子とは喧嘩する! 一緒に買ったブランデーもすごいいい香り。 飲み慣れない自分にとっては、飲みやすい味わい。
2016/12/10
(2015)
グラスで1,100円が半額。
2016/11/14
(2015)
安心院さん
2016/11/12
(2015)
いわゆるソーヴィニヨンブランらしいミネラル感よりもさっぱりとした酸味が主体。日本料理に合いそうなワイン。アクアパッツァと一緒に飲んでおいしかった。
2016/09/18
前回美味かったので、またしても安心院まで買いに行きましたよ! やっぱりうまいね。バニラの香りと黄色系果物の味わいとミネラル感。バランスもよし。あとはもちょっと値段がこなれたら完璧なのに(笑)
2016/09/04
初さんまの塩焼き‼とともに‼ 美味しくいただきました‼
2016/07/23
安心院のワイナリーで購入したこちら。凄くフレッシュなトロピカルな香りでら色は薄めです。 味わいはまんまフレッシュで、女性が好きそうなスルスルのめるワインに仕上がっています。でも、奥深さというか、単調な感じもして、二千円超えとしてはやはりすこし物足りない気もしました。 でも、日本ワイン、全然いけるもんですね。
2016/06/07
日本ワイン祭① 今年はワインにありつけました。楽しいイベントだから定着して欲しいなぁ…。
2016/06/05
ワイナリーまで行くと、20種類ぐらい試飲があるそうです。
2016/05/30
酸味が強くてドライ くせがない
2016/05/28
安心院のソーヴィニヨンブラン 優しいハーブに洋梨みたいな香り 美味しいですねーいつ飲んでも…(๑´罒`๑)
2016/05/25
パパイヤサラダに以外と合うかな。
2016/05/17
新宿Jipで日本ワインの会 お店のセラーから私が選んだのは、故郷大分・安心院葡萄酒工房のソーヴィニヨン・ブラン レモンのような柑橘系の香り、爽やかな青草系の香り。そして優しい飲み口。これはなかなか美味しかったです♪ このワイナリーは、焼酎いいちこの三和酒類が母体なので、いいちこで儲かった資金を潤沢に投入して美味しいワインを作っているのではないかという噂も.... おおいに結構!どんどんやって欲しいです(^^)
2016/05/16
日本ワインjipの会 安心院のソーヴィニヨン♪(^^) 大分もがんばろう
2016/05/15
日本ワインを味わう会@jip 安心院とかいて、あじむ。九州応援です。 丁寧な作り。何度かいただいてますが、美味しいです。
2016/04/19
グリーンがかった薄いイエローで粘性は中等度弱。 香りはソービニョンブランだがプイイフュメの様なミネラルがメイン。ライム、グレープフルーツ、フレッシュハーブに石灰、火打石、少々の硫黄。 アタックは固く引き締まった印象で甘さは無く果実味は薄い。爽やかで強いレモン果汁の様な酸が消えると薄っすらとしたミネラルが余韻に残る。 ワイン単体では飲む続けるのは難しい。かなり冷やしてカルパッチョや白身魚の刺し身などが合うかも。
2016/01/28
安心院、とかいて、あじむと読みます。大分のワインです。とてもお気に入りです。
2016/01/26
価格:2,337円(ボトル / ショップ)
年末に、別府に旅行に行きました。別府と湯布院の近くの安心院(あじむ)という所にある、安心院葡萄酒工房。 初のワイナリー見学です! と、言っても、そんなに大きなワイナリーじゃないので、見る所は少なめ。時期が時期だけに、ブドウ畑はなにもないし、醸造する機械類も止まってるし、、、。熟成中の樽くらいかな、、、。 あ、いろんなワイングラスが展示してあるのがちょっとおもしろかったです! さてさて、見学はさておいて、試飲コーナーっ!! 結構な数が試飲できます。 赤、白それぞれ5本くらいずつに、デザートワイン2種に、スパークリング。あと、他のも希望があれば開けますよとのこと。 ただ、、、 生後9か月の娘と、授乳期間中&運転手で飲めない奥さんの、「ゆっくりしてっていいよ。」という言葉と裏腹のジトーって視線の中、なかなかゆっくりは試飲できません(^_^;) いそいそと、ほぼ全種類試飲。 駆け足で試飲した中で、このソーヴィニヨンブランがとても印象に残りました。 赤も白もやっぱり値段が高いやつがおいしかったけど、コレが値段のわりに飛び抜けて良かった気がします。 高いやつって言ってもシャルドネが3000円台、このソーヴィニヨンブランは2000円台前半。そこまで変わりません。 それでも、こっちの方がかなり印象的な味わいでお得感があるような気がしました。 それに、奥さんが見ている中、迷わず1番高いのを!って勇気もありませんし、、、(^-^; さて、試飲は、ささーっと済ませたので、家でゆっくり飲むとどうかなーー。 色は、かなり無色に近い黄色。香りは、新世界のシャルドネっぽいトロピカルな香りに、ソーヴィニヨンブランらしいグレープフルーツの香り。 飲むと、色合いに反して結構しっかりした味わい。やっぱり少しトロピカルな感じはあるけど、ちゃんと酸味がしっかりあって、後味の苦味もグレープフルーツみたいでとても好きです! ちゃんとソーヴィニヨンブランっぽいのに、なんか他の品種の華やかさを足した感じ。 シュっとして大人しい感じなのに実は巨乳みたいな(/-\*) 少し強めな味わいなので、今日の夕飯の、優しめの味付けのカレイの煮付けは、方向性は悪くないけどワインに負けちゃってる感じ。 魚でも、もう少ししっかりした味の青魚系、さんまの塩焼きとかに合いそうな気がします。 あ、意外とそうめん入りの味噌汁が相性良かったです。
2016/01/26
非常に優しいSB。樹齢を重ねれば味わいが深くなる様に思える。これからが楽しみ。
2015/11/16
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
安心院のソーヴィニヨンブラン。 あおい香りはする。
2015/11/09
あじむー!神楽坂で出会えた!
2015/11/05
安心院 ソーヴィニオン ブラン 色は薄い香り強いガツンとくる
2015/11/01
価格:2,377円(ボトル / ショップ)
すっきり。ほのかな甘味、さっぱりした。酸味自己主張しない感じ。
2015/09/21
価格:980円(グラス / レストラン)
金曜深夜帰宅途中のひとりメシ@蔵葡 まずは、安心院のソーヴィニヨンブラン☆ やっぱりSBが好きです。 ボタンエビと合わせると少しだけ臭みを引っ張っちゃいます。
2015/09/04
ソーヴィニヨンブランっぽくない
2015/09/01
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
1日目 黄色がかった透明な液体 レモンや青リンゴの爽やかな風味。 余韻は短めで酸が少しだけ際立っている印象。 2日目 角がとれてトロピカルフルーツや熟したオレンジの風味。 甘ったるいわけではなく、最後に残るほのかな苦味と酸がバランスをとっている印象。
2015/08/21
いいちこで有名な三和酒類のワイン部門、安心院葡萄酒のソーヴィニヨンブラン。 ボリュームは軽く、ミネラル感あり、微炭酸。 ハーブのことは分からないが、何か葉っぱのような匂い。 爽やかな酸味がいい。 願わくは、もう少し安く買えれば。
2015/08/21
安心院ワイナリーで試飲
2015/08/13
鎌倉かざま⭐明るいうちから飲む幸せ♪平スズキの香草焼きとカルパッチョ(*´∇`*) スズキと平スズキは違う種類で、臭みがなく弾力があって美味しかった♪
2015/07/05
あじむ とはとても読めません 笑 すーーっと飲めてびっくり!! 美味しかっです♪