味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 小布施ワイナリー Sogga Père et Fils Obuse Sparkling E1 Rosé |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Merlot (メルロ), Alicante (アリカンテ), Zenkoji (善光寺) |
スタイル | Sparkling wine(Rose) |
2017/02/19
(2013)
小布施ワイナリー /ロゼ・メトード・トラディショネルEI 2013 ドゥミ・セックの表記だが思ったより甘くなくアペリティフだけじゃなく結構イケた シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、アリカント、メルロなどを瓶内二次発酵 写真撮り忘れたのでまるこほーるさんのHPより 日仏食堂enにて
2017/02/05
(2013)
小布施ワイナリー♡たまたま2日連続のロゼスパークリング! シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、アリカント、メルロなど。 昨日とは使っている品種が違うからか、全く味わいが違う!独特な味わい〜。 昨日の方が飲みやすく好みでした♡ 日本のロゼスパークリング飲み比べ(*^^*) 注)ちなみに、星の数は単純なその時の好みを反映させたもので、ワイン自体のランク付けではありません^^;
2016/12/22
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アイラブ小布施さん♡(©︎AI♪さん): その7 2013 ソガ・ペール・エ・フィス スパークリングワイン「E1」ロゼ ドゥミセック小布施 長野/日本 今日はロゼな気分でした♪ というわけで、小布施のロゼ泡(やや甘口)です。 スープ餃子、カレイの干物、数の子大豆、アサリの酒蒸し、紅大根と人参の糠漬けという晩ご飯だったんですが、優しい甘さのドゥミセック、合うじゃないですか! 日中から気温が高かったこともあり、なんだかグッタリ気味。こんな時にほんのりした甘みが嬉しいですね♡ あぁ、身体に滲みる感じ‼︎ バックラベルの情報によると、シャルドネ&ソーヴィニヨン・ブラン&アリカント&メルローという品種構成で瓶内二次発酵、いわゆるシャンパーニュ製法で、ルミアージュ他のあらゆる工程が手作業の、手間暇かけて丁寧につくられたワインですね。とても気に入りました☆
2015/12/26
小布施のワインもおいしい^ ^
2015/04/12
和食で持ち寄りワイン会。
2013/10/20
@西荻KURA
2017/01/15
2016/01/11
2015/12/25
2015/07/08
2014/10/24
2014/07/10
2014/02/10