味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 小布施ワイナリー Sogga Père et Fils Ordinaire Merlot Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2014)
小布施ワイナリー カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロー
2017/03/16
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
オーディネールって、ご謙遜が過ぎます…。 また巡り会える日を楽しみにしてるよ!!っと言いたい、そんな作り手さんの人柄に思いを馳せたくなるような作品です。
2017/03/10
(2014)
新居での初ワイン。ライトにまとまっていて飲みやすいうえに、日本ワインの軽すぎさもない。お得。
2017/02/24
(2014)
小布施ワイナリー /メルロー&カベルネ・ソーヴィニョン2014 素朴な日本の葡萄って感じのワイン
2017/02/22
(2014)
やばい
2017/02/21
(2010)
小布施な日々が続きます。 メルカベ2010、2本目。いや今日は休肝日の予定だったんですが…(笑)
2017/02/09
(2014)
まろやかなのにスパイシー。面白いね。このワイナリーの他の物も飲んでみたいな。
2017/01/29
(2010)
2010のメルカベ...カベルネの印象が強い。スパイシー、奥深い、熟成感。まだ在庫あるぅ(*´艸`*)
2017/01/22
(2014)
ややくすんだガーネット色 フランボワーズ ミディアムボディ
2017/01/12
(2014)
お歳暮にいただいたワインです。多分普段飲んでいるものより高級です。
2017/01/06
(2012)
残念ながら…ブショネ…?? フルーティ感とバランスは感じられました。。
2017/01/02
(2014)
お年始日本ワイン。 色は少し薄めの赤紫。しかし粘度はあり、味もまたしっかり厚い。メルロのまろやかさがとても美味しい。
2016/12/31
(2014)
何故か草津温泉で購入。日本のワインはほんとに美味しくなった。
2016/12/23
(2014)
期待してた味と違うけど美味しかった!
2016/12/21
(2014)
いわゆるこの手のブレンドのジュニア感が半端ない、バランスは素晴らしいです。
2016/11/21
(2014)
小布施ワイナリー行って良かったヽ(*´∀`)
2016/11/12
(2014)
日本ワインを楽しむ会⑤ 最後は小布施ワイナリーのメルロ・カベルネ。 順番を間違えました。MIE IKENO のメルロの後だと、カルベネのタンニンが際立ってしまい、先に開けるべきでした。
2016/11/03
(2014)
かなり軽め。テーブルワイン、和食に良さそう
2016/10/13
小布施ワイナリー オーディネール メルロー
2016/10/07
(2011)
「小布施ワイナリー/ソガペールエフィス・オーディネール(赤) 2011 メルロ カベルネソーヴィニヨン」 長野県上高井郡小布施町にあるワイナリー。 品種は、メルロー、カベルネソーヴィニヨン。 色合いは、落ち着いた感じの明るいルビー色。 プラム、チェリー、パプリカ、なめし革、腐葉土、樽由来の香り。 アタックは、プラム、チェリー、墨ような香りや、樽などの香り、程好い酸味。 アフターは、スモーキーな香りと、ブラックチェリーやプルーンの香り。僅かな苦味があり、豊かなタンニンと程好い酸味が余韻に残ります。ミディアムボディで、まだ若さが残る感じながらも、まとまりのある味わいの辛口でした。 また、全体的な印象を簡単に言えば、いわゆるボルドースタイルで、肉料理にはピッタリな感じでした。
2016/09/30
(2014)
日本のカベルネ・メルローらしい、優しい味。
2016/09/25
(2014)
二本目です
2016/09/25
(2012)
時間が経つにつれてカベルネからメルローっぽい香りに。熟成により酸は落ち着きまろやかでした。
2016/09/05
(2014)
柔らかで優しい味わい。飲み疲れしない、ずっと飲んでいられる赤。
2016/08/26
(2014)
小布施ワイナリー オーディネール メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン2014
2016/08/22
(2014)
私は曽我さんの赤をお土産で。 小布施ワインは色々な種類を造ってらっしゃるので全て飲むのは大変ですよね。 こちらは比較的リーズナブルな一品でコスパよかったです!
2016/08/07
(2014)
薄淡うま系 少し土を感じた
2016/05/14
(2012)
メルローメルローしてないで飲みやすい! 一日経つととてもウッディーになりました。 合わせるお料理、難しい…
2016/04/29
(2012)
はい、出ました!小布施です。これは反則です。合わせた料理が大根のフォアグラ乗せ。はい、反則~! マイウー以外、言葉が出ませんがな(^^; 幸せな一時でござんした。
2015/11/16
(2012)
デイリーで飲めるとよいのですが。