味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 岩の原ワイン 善 Zen 白 |
---|---|
生産地 | Japan > Niigata |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州), Delaware (デラウェア) |
スタイル | White wine |
2017/03/30
新潟産の白。 甲州とデラウェアが用いられ、酸味をしっかりと感じるスッキリとした味わい^ - ^ 岩の原ワイン 善 サントリーウィスキーの「響」のロゴを書いた墨象家・荻野丹雪氏による、岩の原葡萄園の創業者・川上善兵衛の頭文字「善」の書。
2017/03/20
珍しく白ワイン
2016/08/19
甘めなのでさっぱりした白身魚に合いました。甘味の強い魚とはちょっと戦う。
2016/08/18
日本のワイン葡萄の父 川上善兵衛
2016/08/02
日曜日のお昼に(^^)♪ こんなに発酵した風味があるワインだったかな(^^)
2016/07/09
岩の原ワインとお寿司。
2016/06/15
故郷のワイン この季節に丁度よい酸味と爽やかさ
2016/05/29
週末は新潟県糸魚川市の姫川温泉へ、職場の研修旅行に行って来ました♪ 魚介類中心の料理は、とても美味しいものでしたが、地元産『岩の原ワイン』はやや温度管理(冷蔵庫で冷やしすぎ)が残念でした(>_<) お気に入りの『深雪花』も味わいましたが、同じ結果で…今回は投稿パス(苦笑)
2016/04/13
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
久々に新潟に旅行した際に、友人と居酒屋で飲んだ川上善兵衛さんのワイン。 甲州の他にデラウェアも入っているが、スッキリ爽やかでとても美味し買ったので、後日地元スーパーで購入。 新潟で購入した旬のこごみ、わらび等山菜と共に。 新潟満喫だぁ。
2016/03/20
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
今シーズンよりお世話になっている かぐらスキー場の売店でゲット‼︎ 帰りの渋滞リスク軽減を狙い中日を狙い出陣〜 狙い大失敗の大渋滞! 帰宅後速攻冷やして頂きました。 あまりにもの疲労でお味のコメント不能(笑)
2016/03/19
あ、おいしい!って感じ。 日本のワインらしい柔らかい感じと フローラル。
2016/03/16
新潟県上越市にある 岩の原ワイン 善 (白)。 国産ぶどう100% 甲州、デラウェア。ということで甘い感じなのかなと思いつつ飲みましたが、なかなかしっかり辛口でしっとり美味しかったです!
2016/02/27
スキー場にて!
2016/02/19
嫁さん不在
2015/08/22
デラウェアのワイン(^-^*) 少し茶色みがかった色合いで香りはあまり感じません。 辛口だけど喉越しに甘みをかんじながらも酸味もあます(*^^*)
2015/08/14
辛口だけどほのかな甘み 優しい味でした。
2015/08/07
越たんたん@新潟
2015/07/11
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
甲州とデラウェアです。香りはスッキリとし、思ったより甘い香りはしません。デラウェアで甘いかと思いましたが、そこそこの酸味で美味しいです。ほんのり、ミネラルを感じます。 岩の原ワインは、スペリュール赤が好きでしたが、善のシリーズに変わりました。 食べ物は、マコガレイの煮付けです。淡白ながら甘さがあり、ワインより焼酎に合います(笑) 持ち込みで、茜霧島です。霧島酒造は芋焼酎ですが、芋くささが少くネットリとした味わいが特徴です。この茜霧島は、さらに芋くささが少いですが、後味は芋焼酎の旨さがあります! (ワインより語ってしまった。笑)
2015/05/04
国産ワイン、辛口。
2017/03/12
2016/10/28
2016/10/27
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2016/10/23
2016/08/26
2016/06/19
2016/05/07
2016/04/23
2016/03/21
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2016/03/21
2015/10/19