味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 島之内フジマル醸造所 Tabletop Delaware |
---|---|
生産地 | Japan > Yamagata |
生産者 | |
品種 | Delaware (デラウェア) |
スタイル | White wine |
2017/01/29
(2016)
うーん、第一の印象はデラ感薄い!? たまに飲む山梨のデラと比べると水の如しでした。微発砲が心地よく、飲み疲れが全くないのは良いんだけど。
2017/01/16
(2015)
『フレッシュなのに落ち着いてるよ!』 先週末は家内と一緒に湯治の旅に出かけました。とてものんびりできて楽しかったのでした。そして明けて月曜…悲しいくらい絶望的な気分で出社したのは言うまでもありませんです。 でも、こうやって仕事があるから、湯治の旅なんてのもできるんですよね…と自分に言い聞かせて、仕事した次第なのであります。そんな仕事を終えて帰宅…からの一杯…フフフな感じで家路に着くのです。 そんな今夜のメニューは ・白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋 です。困った時の我が家はミルフィーユ鍋ですね。そして今夜はフジマル醸造所のテーブルトップ・デラウェアをいただくとしましょう。 それでは香りの方からいってみましょう…ほぉ、果実の香りとちょっとした蜜っぽい香りを感じますねぇ。そして一口…あらっ、意外と落ち着いた味わいが口に広がります。 デラウェアって、僕の中で結構酸味の強い印象なんですけど(あくまで主観ではありますが)、このワインは酸味がほとんど感じられません。むしろ落ち着きはらったようなまろやかな味わいなのです。 ボディ自体は軽快な感じでフレッシュなのに、どこか落ち着いた味わいとのバランスが思いの外良いです。ミルフィーユ鍋との相性はバツグンでございます。
2016/12/28
(2016)
期待以上。 どんな食べ物も大丈夫そう。
2016/12/01
(2015)
みずみずしさと、透明感のある酸味。これはグイグイいけます
2016/11/26
(2016)
清澄白河フジマル醸造所 デラウェア
2016/10/31
(2016)
フジマルさんの新酒祭り
2016/09/15
(2015)
清澄白河フジマル醸造所 テーブルトップ デラウェア 2015 デラのワインは結構好き
2016/08/10
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
清澄白河に散歩に行きました。 清澄庭園、 都会の真ん中にこんな広々とした空間があるとは…感動します。 池にはこれでもかっ!ってくらい大量の亀たちが。爬虫類好きな僕にはたまりません。(嫌いな方すみません) 一応写真の”食事”のところにはスッポンを載せておきましたので悪しからず。笑 清澄白河は”ブルーボトル珈琲”が有名ですが、珈琲の違いはよく分かりません。 テーブルも学食みたいで、寛げぬ。人気が解せぬ。 清澄白河にはワインの醸造所があるとのことだったので向かうことに。 駅から歩いて15分ほどの住宅地の中にポツンとありました。”フジマル醸造所” 2階はイタリア人シェフのいる本格的なレストランになっています。 1000円で3種類のワインとおつまみという試飲セットがあったのですが、時間なかったのでワインだけ小売していただくことに。 帰りには、親切(で綺麗な)店員さんが中の醸造所施設を案内してくださり思いがけない幸せでした(^^) オススメです。 山梨デラウェアの白 微発泡で爽やか、軽快な印象。パイナップルの香りが強いです。 最後には口中にまったりとした風味が残ります。 悪くいえば単調で余韻は短く、飲み疲れするところもありますが食事に合わせやすく、この季節に美味しい素敵ワインだと思います。
2016/06/21
(2015)
キリッとした味わい 梅雨の気だるい暑さに ぴったり
2016/06/15
(2015)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
甘い香り、すっきり
2016/04/29
(2015)
何だかの白。マイウー♪
2016/04/27
(2015)
林檎とパイナップル⁉︎ 記憶無し…
2016/03/30
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
非常に甘味のある南国のフルーツのような香りと、ドライな味わい。ちょっとだけ酵母のニュアンス。 かなり美味しい。
2016/02/17
(2015)
きな粉の香り
2016/01/26
清澄白河のフジマル醸造所で購入。オリジナル商品。デラウェアを使っている。お味は まあまあ。
2016/01/23
(2015)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
テーブルトップデラウエア2015 香りは、フルーツの甘い香りなんだけど、飲んでみると意外にスッキリ。甘ったるくなく、程よい酸味。海鮮サラダ、ウフたまごにもびったり。
2016/01/01
(2015)
年末に伺ってゲットできたフジマルワイン。 柑橘類からパイナップルの香り。綺麗な酸味。余韻に爽やかな苦みも楽しめました。実家の取り寄せおせちとバツグンです^ ^ デラウェアの印象が変わりました。また買いに行こ(^^)
2015/12/04
(2015)
「清澄白河フジマル醸造所/テーブルトップ デラウェア 2015」 東京都江東区にあるワイナリーで、葡萄は、山形県産デラウェア100% 色調は緑掛かったライムイエロー。 綿菓子、和柑橘、レモネードのような香り。 アタックは、和柑橘やリンゴの香りと、程好い酸味。 アフターには、ライムやスダチの香り、爽やかなリンゴやミカンの香り、仄かな苦みが印象に残ります。 料理との相性は幅が広そうな気がしました。旨味がたっぷりで優しいテイストの辛口デラでした(*^^*)
2015/11/26
(2015)
辛口、美味しいです。
2015/11/14
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
林檎コンポートの香りから、熟れてない洋梨味からの、シナモンアップルパイみたいな余韻。
2017/03/15
2017/02/25
2017/02/15
2017/01/27
(2016)
2017/01/22
(2016)
2016/12/18
2016/12/10
2016/11/26
(2016)
2016/11/18
(2016)
2016/11/18
(2016)