味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 高畠ワイン 高畠シャルドネ 樫樽醗酵 Night Harvest |
---|---|
生産地 | Japan > Yamagata |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/14
(2014)
価格:4,900円(ボトル / ショップ)
しっかりした樽香。樫樽特有。美味しいけれどお値段程でないので3P。
2017/01/24
(2014)
日本のシャルドネも美味しい。 ナイトハーベスト。月の様な冷涼な味わい。 樽香もうまいこときいてます。 スケール感がすこし小さいのと、香りがちょっと弱いですね。 体調があまり良くないのが原因かあまりすすまないなぁ 笑 2日目。やはり香りは弱いなぁ。 すごく小ぶりなムルソー感。 洋梨は感じた。
2016/12/18
(2015)
日本の子じゃないみたい! 美味しい山形の白を発見♡ 夜、葡萄の樹が眠っている間に収穫するらしい。 寝込みを襲う感じで収穫されたシャルドネ(笑) 名前も可愛い(^^)
2016/09/10
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ヴィンテージ違いの購入になります。飲み口は折り紙つきです、2015はどうでしょう。
2016/06/04
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ヴィンテージ違いを購入しました。飲み比べの楽しみができました。
2016/05/26
(2013)
高畠ナイトハーベスト セラーイン セラー管理用 5000円位
2016/05/06
(2014)
美味いなぁ!やっぱり(^ー^)ノ
2016/04/22
(2013)
素晴らしい日本のシャルドネ!完熟感、ハンパない(゚o゚;;
2016/03/14
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2016.3.12ワイン会 これもまた、国内最高峰のシャルドネ。 菊鹿シャルドネが力強いムルソーなら、こちらはピュリニーモンラッシェ。 まだまだ若々しいので、あと1年くらいおいてもいいかも。
2016/02/03
(2014)
節分は、恵方巻とシャルドネ‼ 樽が効いてますね〰‼
2016/01/31
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
偶然出掛けた宇都宮のデパートで2本だけありました、ラッキーでした。
2016/01/03
(2014)
新年、一本目はこの子 どうしても、飲んでみたかった子 ナイトハーベスト、寝込みを襲う。いや~ん(///∇///) これが大人の甘い世界?w んなことないか。っと一人突っ込み そんな甘い感じとは、裏腹に結構辛口 樽の香りが結構強みで、余韻は短し
2015/11/27
(2014)
デュヴァン、日本ワイン飲み。 ねっとり、香り高い、美味しい。イメージ変わる。
2015/11/19
(2013)
高畠シャルドネ樽醗酵ナイトハーベスト いつかこのナイトハーベストツアーに参加したい!自分が摘んだブドウで出来たビンテージは格別だろうなあ(*^^*)
2015/11/03
(2014)
高畠 シャルドネ 樽発酵 ナイト ハーベスト2014
2015/10/07
旨い!日本のシャルドネ?ってか。
2015/02/15
(2013)
高畠シャルドネ樽発酵、ナイト ハーヴェスト。 葡萄果汁の傷みが少ない夜に収穫し、すぐにオーク樽で醸し発酵させた一品。 樽からくるバニラの香りに包まれ、柑橘というよりも黄桃のような核種系果実が支配する味わい。 日本ワインの進化を感じる出来映えです♪
2014/11/25
(2013)
高畠ワイナリーのナイトハーベスト。月夜の晩に摘んだシャルドネから大事に作られたワインだそうです。 りんごや洋なしのフレーバーのあとにローストしたアーモンドや樽香が…本当に素晴らしいシャルドネ!!凛としていて素敵です!! 鶏の甘辛煮…ホァジョーを効かせた鶏と合いました!
2014/11/07
すっきりと。樽香。ミネラル感豊富。
2014/10/28
(2013)
柑橘系のアロマと適度な樽の香りがある 品のいい香り。エレガントな印象。 果実味もしっかりありアルコール度数も高いので飲みごたえありました。
2014/10/14
高畠ワイナリーで買ったナイトハーベストのシャルドネ。高かったけど美味しくなかった
2014/10/11
高畠ワイン、シャルドネ樽熟ナイトハーベスト2013。先程の瓶熟シャルドネよりも樽を効かせた仕上がりになっています(^_^) 12年ビンテージの方が、樽は効かせず、素に近かったですねσ(^_^;)
2014/09/10
(2013)
やっと見つけた♪
2016/09/11
(2014)
2016/08/05
(2014)
2016/06/25
(2014)
2016/05/03
2016/04/24
2016/04/22
2016/03/14