味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | A Coroa Godello |
---|---|
生産地 | Spain > Atlantic Coast > Galicia > Valdeorras |
生産者 | |
品種 | Godello (ゴデーリョ) |
スタイル | White wine |
2017/03/24
(2014)
価格:2,916円(ボトル / ショップ)
ア コロア 2014 ゴデージョ100% アデガス ア コロア DO.バルデオラス、ガリシア州、スペイン ゴデージョだけを作るワイナリーだそうな 比較的軽い味わいだけど安っぽくない 適度にフルーティーで余韻にグレープフルーツの苦味 コスパはいまいちです 蛸の燻製にオリーブオイルをかけてカルパッチョ風なおつまみと(’-’*)♪
2017/03/19
緻密、クリーン
2017/03/02
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
【3/19名古屋オフ会募集中】 和泉屋5本13000円のセット。 飲んだのがちょっと前だからあんまり覚えてないんだけど… 色は非常に薄く、少しだけ黄緑が入ってる。 メロン。澄んでて味は薄い。日本ワインみたい。それでも旨味やちょっとした香りは出てたかな。程よい苦味。 こちらもホームページのオススメはブルゴーニュグラス。味は薄いけどグラスに負けることはない。 好みではない。定価2600円くらい?やや不満かな。 まあスペインは白ワインも色んな種類があるってことで。 日本酒。日本酒の中でも好きな、福井の黒龍。値段なりに荒さがあるけど、黒龍らしく濃厚な旨味というか官能性というかが僅かながら感じられた。
2016/11/24
(2014)
スペインのア コロア2014 ゴデージョという品種です。 洋梨やメロンなどの熟した果実の香りに若干のハチミツや、華の香りも。 程よい酸味があり、ふくよかすぎないのが良い。 ゴデージョはウイキョウの香りが特徴らしいのですが、言われてみればわかるか程度でした、、
2016/10/01
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
スペインの白。パッションフルーツやナッツ。果実味が主体で、バランスよく、するする入ってくる。 ここから先、どこか、個性か、何か、一歩先を目指せば傑作となるだろう。ただ、現状でも、これだけ展望を感じさせるワインは非凡ではない。
2016/09/11
(2013)
近ごろの私のオモチャの温度計...造り手の推薦温度で飲むと、なるほど、品種の個性の苦味、ビターな味わいが、丸く1番まとまった温度でした。お勉強になりました。
2016/07/11
(2013)
スペイン、ガリシア、ゴデーリョ。りんご、洋梨、ハーブ。爽やかな酸とアフターにしっかりと残るコクのある苦味が特徴。
2016/06/26
この日一番の賞賛を浴びていたのはこのゴデージョでしょう! これで3,000円を切ってるのでオススメ! ですが、これが出てきたその場で誰かが店の在庫チェックしてましたから、買い占められてないといいですね(^^;; 販売サイトより: ガリシア州の中でも、リベイロに次いで古い原産地バルデオラス。 古代ローマ時代、王冠のような形をした村にワイナリーが造られたことから、ガリシア語で「王冠」を意味する「ア・コロア」と名前が付けられたそうです。 ア・コロアは、D.O.バルデオラスに中でも、特に気象条件の整っている南東、15度の傾斜を持つ土地の葡萄畑を5つの区画に分けて所有しています。 8月になると、葡萄の成熟度を管理する検査が行なわれ、毎週、葡萄の種を取り出しそれを分析して、高品質のワイン造りに必要な熟成まで葡萄を育てる上げます。 手作業で収穫後、ワイナリーでも葡萄を選別。醗酵後、ワインは、葡萄酵母の澱と一緒にしばらくの間寝かされて熟成。 上品でありながら、複雑で強い個性を合わせ持つ白ワインになります。 熟した果物(りんご、洋ナシ、メロン)や草花の香り、ゴデージョ種の特徴であるウイキョウ(フェンネル)の匂い。奥の深い味わいで、かつ非常に爽やかで均等が取れています。 熟した果物の香りが口いっぱいに広がり、さらに野花やバルサムなどの香りが微かに感じられる。 酸味があるがほど良く、まろやかな口当たり。 喉の方でわずかに苦味が感じられるが、これは、ゴデージョ品種の特徴で、ワインに深みを与えています。 品種の特徴である複雑さと上品さを上手に表現したワインです。
2016/01/01
(2013)
あけましておめでとうございます♪ お節料理詰めながら 飲んでます♪
2015/11/06
(2014)
2013 ア・コロア/アデガス・ア・コロア DOバルデオラス (巣鴨のワインバーで) ゴデージョ100%のミネラリーなワイン。最初、ちょっとしょっぱさを感じました。だんだんスモーキーな感じも出てきて、なかなかポテンシャルの高いワインとみます。
2015/10/29
価格:3,240円(ボトル / ショップ)
ガリシア州の中でも、リベイロに次いで古い原産地バルデオラス。 古代ローマ時代、王冠のような形をした村にワイナリーが造られたことから、ガリシア語で「王冠」を意味する「ア・コロア」と名前が付けられたそうです。 ア・コロアは、D.O.バルデオラスに中でも、特に気象条件の整っている南東、15度の傾斜を持つ土地の葡萄畑を5つの区画に分けて所有しています。 8月になると、葡萄の成熟度を管理する検査が行なわれ、毎週、葡萄の種を取り出しそれを分析して、高品質のワイン造りに必要な熟成まで葡萄を育てる上げます。 手作業で収穫後、ワイナリーでも葡萄を選別。 醗酵後、ワインは、葡萄酵母の澱と一緒にしばらくの間寝かされて熟成。 試飲会。 リンゴ、花の香り。 オイリー。
2015/07/18
イタリアの土着品種のゴデージョ 白い花の香り〜 香水のようないい香りがします。 口当たりすっきりしているけど、トロミもあります。
2015/06/09
(2013)
ミニミニプロジェクト第ニ弾、スペイン乱れ飲み:その15 アデガス ア コロアのコロア 2013 ゴデージョ100% スペイン在来の白ワイン品種ゴデージョ このワインの作り手、アデガス ア コロアはゴデージョだけを作るゴデージョのスペシャリストらしい 青リンゴの香りがとてもチャーミング 最初は割りと酸っぱさが来る そのあとにじわりとミルクやバターっぼいトロミ ゴデージョ初対面ですが青リンゴと記憶しました(^-^)v ホタテのソテーはバターをラストタッチにしたところ、このワインに良く合いました(^^)
2014/11/29
ゴデージョ100%‼
2014/10/02
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
複雑味がしっかりしてるゴデージョと海鮮色々。野菜もソテーから韓国風浅漬けまで合う、守備範囲広過ぎなワインと食事が最高に美味しい〜\(//∇//)\ スルスル行くよ〜(^^;; 今夜は練習しっかりしたいのに〜((((((〃 ̄З ̄)ノ
2014/07/27
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
膨らみのある果実味と奥ゆかしい香り イエローゴールドがとても綺麗
2014/06/06
(2011)
ゴデージョ100%
2016/10/22
2016/08/24
2016/08/04
2016/06/07
(2013)
2016/05/30
2016/03/26
2015/12/04
2015/07/11
2014/12/25
(2012)
2014/04/21
2014/01/28
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)