味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Agricola Querciabella Mongrana |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2016/12/25
(2011)
テスト
2016/12/14
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
サンジョベーゼ半分にメルロとカベルネ。
2016/09/10
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
幕張から10分、イタリア寄りのフレンチ、ランチは3,980円のコースのみ、6,000円になると泡赤白が好きなだけ頂ける。 アペリティフが3種、さらに前菜プレートは11種が一皿に(ラタトゥイユ、里芋とトリュフのテリーヌ、インカのめざめとキノコのポテサラ、揚げゴボウのカレー煮込み、鱈とじゃがいものコロッケ風、モロッコの漬物風、米ナスのラザニア、栗カボチャとアラビアータソースの煮込み、クレープ生地キッシュ、他)更に冷製カッペリーニ、メインで三元豚のグリル、、 なかでも、グダクダに煮込んだ玉ねぎと、トマトと蟹をグラタン風にオーブンにかけた一皿は、最高に美味しかったデス。 お腹いぱーーーーーい!!( ´ ▽ ` )ノ 東京でこの価格でこの量はムリだろーなぁ ワインが飲み放題と言っても、空いているグラスをひたすら注ぎまくる感じで、こちらから選ぶことはできない。 オーストリアの泡、ソアーヴェ(マグナムの量産系)、面白かったのはカルフォルニアで、アルネイスとゲヴェルツのブレンド『LUNATIC』、そしてクエルチャベッラ、モングラーナ マレンマ、メルローが上手に機能していて、酸が抑えられ、柔らかい果実味が、フランス、イタリア、スペインの垣根を越えた料理を万能に包みこんでいました。
2016/08/24
(2011)
ちょっとタンニンを感じます。料理はKFCww。
2016/08/04
(2011)
グラスで。黒色果実、キノコ、木樽、カプチーノ系の香り。口に含むと濃縮した果実味、ロースト感、酸味が少々。樽を効かせたワイン。
2016/07/20
(2012)
スゴいよvinicaさん その3。キャンティクラシコ! どんどんクイズが難しくなってますが大丈夫でしょうか(;・д・) こちらも馴染みのフードライナーさん この日漸く飲めたキャンティにヘヘイヘイ♪
2016/05/18
(2010)
クエルチャベッラのモングラーナ マレンマ10です。 リーデルボルドーグラスでも包み込みような豊かな香り、しっかりとした果実味、ブレンドされているCSが全体を引き締め支えています。
2016/03/24
(2011)
香りは印象薄いが、味はシャープ
2016/02/14
(2012)
イタリアのフィレンツェのワイナリーで
2015/12/04
(2010)
広尾La Bisbocciaにて。
2015/11/04
(2009)
いつものトスカーナ料理店にて一人飲み。 この日は、イベントのために仕込んでた猪メニューをちょっとフライングで頂きました^_^ 合わせたワインは、シェフオススメを。 クエルチャベッラ モングラーナ・マレンマ 09' 濃い赤、赤紫。粘度も高めかな。 黒系果実やハーブ、樽香かな?バニラぽさも。 口当たりはタンニンしっかり、酸味も。 濃厚だけどクドくはなく滑らか。 フランスワインような感じも。 猪に合います^_^
2015/09/04
(2011)
安心感あり
2015/07/19
(2010)
価格:1,680円(ボトル / ショップ)
ちょっと前に09を飲んでよかったのでリピート。今回は10です。サンジョヴェーゼ50にカベルネとメルロが25ずつ。サンジョヴェーゼのイキイキとした酸にカベルネの重さとメルロの柔らかさ。こう書くとバラバラっぽいけどよくまとまってます‼ コスパいいっすわ♪
2015/05/06
(2009)
価格:1,680円(ボトル / ショップ)
サンジョヴェーゼ50%にメルロ25、カベルネ25というセパージュ。2009年はカマルティーナを作らず、カマルティーナ用の葡萄は全てモングラーナに回されたそうで、これは特別なモングラーナ❗ おいしゅーこざいました。
2015/03/18
(2009)
今日から11日間の出張、 中継点の名古屋で都内から移動中の次女とつかの間ディナー。 カジュアルなイタリアンにて独りフルボトル。プライスレスな時間でした。
2014/11/09
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
タンニンと酸味はいいバランス 味わいは、まろやかですが 後味はスッキリ。 お鮨屋さんで。
2014/11/09
(2009)
最初はいいいかなと思ったが、すぐにパワーダウン。
2014/09/13
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
キャンティクラシコのトップワイナリー「クエルチャベッラ」がトスカーナで注目される産地の一つマレンマで作る「モングラーナ」。 クエルチャベッラは土着品種だけでなく、外来種の栽培も積極的に行いトスカーナとしては初めてビオ栽培に取り組むなど新しいスタイルのワイン造りを行っています。 この「モングラーナ」はサンジョベーゼを主体にメルローとカベルネを合わせることで、新鮮さと濃厚な果実味を持ち合わせ、まろやかな酸味とタンニンのバランスがとても良くとれています。 その名前であるモングラーナは、ルネッサンス期に活躍した詩人「Ludovico Ariosto」の抒情詩である「Orlando Furioso」に登場する貴族の騎士に由来するそうです。 vinica会でいただいたワイン。 初飲みです。 これは美味しいですね。 香りはスミレやインク、カシス。 やや単調ですが深みもあってお値段考えるとかなり美味しいと思います。
2014/09/11
(2009)
これトスカーナなんだ。 ラベルがトスカーナっぽくないと思うのは私だけ?
2014/08/23
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
サンジョヴェーゼのなかで、かなりシルキーな印象です。ここで買いました。2009年はカマルティーナの畑のブドウで作ってるそうです。 http://fooza.jp/shop/e/e13032228/
2014/08/06
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
8月1日金曜日、カミサンが残業全般的に為、夜、子守。茗荷谷のタンタローバへ。イタリアのトスカーナ州の赤ワインを飲む。複雑な味わいだったので、味のコメントは出来ません。要するに、へべれけに酔っぱらってしまったので、良く覚えていません。でもワインは美味しければいいのです。
2014/07/11
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カミサンが残業のため、護国寺のドンチッチョへ。トスカーナの赤ワインです。Buono
2014/07/05
(2009)
@コリエドール
2014/03/23
(2010)
いい顔してます
2014/01/19
(2009)
Querciabella - Mongrana Maremma Toscana IGT 2009
2013/12/29
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
バランス良し やや単調に感じる しかし、チーズがないっ‼︎ 困った時のベルキューブ。
2013/07/20
(2009)
@ VIN FARE
2013/03/09
(2010)
酸味が印象的でした。料理に合わせやすいワイン。
2017/03/11
(2012)
2017/01/10
(2012)