味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | André Beaufort Ambonnay Brut Réserve Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Ambonnay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/02/19
ひつじもん@西麻布、その1。
2016/12/24
ビオっぽさが増したようです
2015/12/10
渋谷のRMで3種類の中からどれにする?といわれたら、迷わずアンドレ・ボーフォールでしょ(≧∇≦) 残りはゴッセのグラン・レゼルヴとレコルタンの作り手(忘れました)でした。 やはりボーフォールらしい強い芳香とキレッキレの酸味、好き嫌いのあるメゾンですが、ボクは大好きです。特に酸味がベルニエと近いものがあります。まぁ、アプローチもビオですから… NVでこれだから、ミレジメはもっと香りますし、こゆいです(笑) ただ本当にピノの色合いが強いので、苦手な方にはオススメしませんよ。
2015/08/18
価格:7,800円(ボトル / ショップ)
今日は自分の誕生日ということで前から休みを取って、芦屋のワインの試飲会に来ました。 今回はフランスワイン中心に200種類くらい試飲できて、特にシャンパーニュだけでも30種類は試飲できると言うことで、とりあえずシャンパーニュ中心に。 こちらは有料試飲で葡萄の栽培も無農薬、2次発酵に加える酵母も天然のものの自然派シャンパーニュ。 たしかに葡萄の素直な味が感じれる味わいで好きな味でした。グラスで一杯味わえて幸せな味でした!
2015/01/18
厚めのテクスチュアの中にフルーティな香りと複雑な苦味、そして長い余韻…自然派などということばを忘れて、純粋な液体の旨さに浸った。最近飲んだシャンパーニュではダントツでした。
2014/12/21
滋賀の徳山鮓さんにて。 諸子と鰉諸子。琵琶湖の鱒、鮎の子を熊の油で調理。 シャンパーニュと。
2014/12/05
(2008)
ブル魂、もめんさん@大阪心斎橋。3本目の泡はアンドレ・ボーフォールのミレジメ08。セパージュはPN80%、CH20%。ビオロジー農法の第一人者らしい。なんとなく薬草っぽいスパイスを感じる。最初の香りはちょっとジンジャーエールをイメージさせる位。時間がたって温度上がってきたら上質な白ワイン。
2013/12/09
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
素直に美味しい(^^) 爽やかでコクもあり、とても綺麗な酸が印象的でした。
2013/08/25
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
Andre Beaufort a Amboney Brut Reserve
2016/07/30
2016/07/11
2016/06/11
2015/12/28
2015/09/20
2015/02/26
2014/12/31
2014/02/22
2014/01/13
2013/09/21