味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Angiolino Maule Pico |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Garganega (ガルガーネガ) |
スタイル | White wine |
2016/12/02
(1999)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / ショップ)
1999 クリアゴールド きれいな味 トロピカル感は2006
2016/12/01
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / ショップ)
微濁 香り柔らかい ドライな酸味強め タンニンも割と残る
2016/11/22
(2000)
自然派を代表するビアンカーラ パイナップル系甘ったるい香り その中にかすかにビオっぽい香り… 酸もタンニンもマイルドで飲み口滑らか… ラ・ビアンカーラ ピコ 2000 伊 ヴェネト州 作 ビオンカーラ 格付 D.O.C.ガンベッラーラ 品種 ガルガーネガ100% ビンテージ 2000年 購入 ワイン会 ショップ -
2016/09/15
薄いキャラメル 杏 酸化した洋梨 液体になじんだ樽香 ミネラル 梅酒 熟成シュナン
2016/09/02
(2013)
BAR『masieri』にて
2016/06/17
@FESTIVIN新宿伊勢丹
2016/06/13
(2013)
ラビアンカーラ ピーコ
2016/04/11
(2011)
樽の香りと果実の凝縮した旨み。 すっごく美味しい!!
2016/02/24
(2013)
イタリア、ヴェネト州の自然派生産者 ラ ビアンカーラの大好きなキュベPICO2013。 ソアヴェと同じカルガーネガ種で醸すワインだが、力強さが全く異なる! 果皮から感じる心地好い渋み。 ミネラリーで、身体に染み入るナチュラルな味わい♪ ずっと続く余韻が嬉しい! 依然飲んだ2010年ヴィンテージは淡い外観だったけど、2013年はオレンジワインの様相。
2015/12/22
(2013)
イタリア、ベネト州の白ワイン 香り奥行きあり、美味しいです
2015/09/28
(2008)
飲み比べ
2015/08/24
ドンブラボー
2015/08/13
(2013)
牛にも合うッッ!!
2015/08/13
(2013)
アナゴとジャガイモのテリーヌと以下3つを
2015/08/13
(2013)
これが飲みたくてFegato Forte (下北沢)
2015/08/11
(2013)
ミネラルがゴイスー
2015/07/26
すごくいい!
2014/05/25
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ラビアンカーラのピーコ、SOAVEの隣のDOC地区でガルガーネガ100%で凝縮感の高いワインに仕上げています。黄金色の外観通りのパワー、でも後味すっきりでワインが口中の粘膜に吸収されて行く、良い自然派の典型です。彼の造りはDOC規定に沿わないのでDOC GAMBELLARAは名乗りませんが、味わいは明らかにそれを超越したものと成っています。 火山性土壌から来るミネラル感、標高250mの高地で10月下旬まで葡萄の成熟を待って、低収量で収穫するワインの凝縮感。 この生産者を知るまで、ガルガーネガのワインは水のようにフレッシュフルーティーな爽やか系だと決め付けていましたが、それが自分の思い込みに過ぎなかったことを思い知らされました。 このようなことを通じてワインの世界に日々はまって行く自分を感じています。
2014/04/29
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
旨旨♥
2014/03/26
(2011)
遂にPICO^ ^ まだまだ還元臭があるが、味わいはさすが。 抜栓して6時間かけて飲んだが、まだまだかなぁ〜^^; 我慢出来ずに全部飲んじゃいましたが、二日でも三日目でもイケるね^ ^
2014/03/01
(2010)
黄色い系。ガルガーネガ。ブドウは言われないと絶対判らない気が。果実味満載。
2013/12/21
今宵はマグナムPICO、一人なので昨夜の残り物とプラスαで♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 仙台雪菜のソテー、メジマグロのカルパッチョ、真鱈の白子ソテー、自家製炙り〆鯖、根菜の煮物、ブルーチーズ
2013/12/18
(2010)
ラ ビアンカーラPICOの2010を飲んでみたくて普通サイズが完売だったのでマグナムだけど買っちゃった 2011も好きだったけど2010はもっとグレープフルーツジュースみたいで好きかも、量が多いので何日もかけて味の変化を楽しみたいと思います、、なんちゃって(^_^;) 今日の畑仕事はビニールハウスでも寒くて疲労度大につき、料理は冷蔵庫の片付け鍋です
2013/11/30
ピーコ2日目、オススメの秋刀魚づくしで、つみれ鍋と天ぷら。 つみれ鍋には区民農園で作った源助大根と長ネギを。 自分で作った野菜はピーコに太刀打ち出来るくらい味が濃い!(^-^)/
2013/11/29
(2011)
休肝日明けの晩酌はラ・ヴィアンカーラのピーコ。 うちで秋刀魚のつみれ汁にはまってる時に仙台の佐藤商店さんがすすめてくれたワインですが、今夜はフライで。 この皿の中では少し苦味のあるカキフライと最高でした! 明日は秋刀魚のつみれ汁にしよー!
2013/11/06
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2011イタリアビオワイン。琥珀色だが濁りは無い。オレンジとマッシュルーム、土の香り。非常にまろやかな酸、ほのかな苦み、なによりも森のキノコの様な後味が特徴的。好みが分かれるかも。
2013/08/21
(1996)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
凄い味だった。タイバーネだと思ったら…。
2013/05/16
ヴェネト、アンジェリーノマウリのピコ。 ヴィンテージによるかもしれないが、最期まで開かなかった伝説の白(笑)五年位待たなくちゃ駄目だったみたい(苦笑)
2017/03/09
(1998)
2017/01/26
(1999)