味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Asahimachi Wine Meister Selection Barrel Selection Rouge |
---|---|
生産地 | Japan > Yamagata |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Black Queen (ブラック・クイーン), Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) |
スタイル | Red wine |
2016/11/19
(2014)
完熟した果実感、高いクオリティを感じます。
2016/10/14
(2014)
果実味あるんだけれどスパイシーって言うのかな?
2016/10/04
(2014)
【大阪秋の陣!ようこそ大木さん♪】ワイン会編④ 大木シークレット2016の登場!! 山形は朝日町ワインの赤でした*\(^o^)/* はじめはベリーAやブラッククイーンの力強い香り。 これは美味しい日本ワインの香りだ…!と幸せ気分に♪( ´▽`) ところが、時間が経つとさらに濃厚な甘みのある香りに変化しはじめる衝撃! なにこれ?チョコレート?美味しすぎるんですけどっ∑(゚Д゚)!! シークレットの名に相応しいワインでした。朝日町ワイン、恐るべし! ここで登場!お好み焼き!! 大阪に来たんだからねっ(^ー^)ノ 海老とキノコのスフレお好み焼きです。 ちょっとお好み焼き感軽く変わりそうなおいしさ♡みんなで大絶賛! そして、お好み焼きのソースとこのワインもまた絶妙に合うのでした。。。
2016/10/03
(2014)
大阪秋の陣 ⑤ 大木さん持ち込みの、朝日町ワイン バレルセレクション ルージュ 日本のワインてすごいな〜としみじみ思う一本。海外に全く引けを取らない。 フムフム。ブラッククイーンとベリーAがこんなしっかりした味わいになるのか〜。酸味も甘みも上品で美味しい(๑- ₃ -๑)♡ カラオケで、お土産のダチョウのお肉を没収されたのが…返す返すも残念( ;∀;)
2016/10/02
(2014)
〈大阪秋陣〉其の七 大木さん持ち込みの朝日町のワイン ベリーA主体にブラッククイーンのブレンド ベリーAの心地良い甘みに、ブラッククイーンの酸味が加わりバランス良くて美味しい♪ 料理に合わせやすいな! 大木さんの住んでるお隣の町で作られたワインを持参するなんて地元愛を感じますね〜(^^) 本当にはるばる来てくださり、ありがとうございましたーまた飲みましょう♪
2016/10/02
(2014)
大木さん御一行様~来阪♪ 大木さん持参の赤♪ 朝日町 ワインマイスター セレクションバレル セレクションルージュ♪ カベルネソービニオン ブラッククィーン マスカットベリーA 濃い色♪ 見た目よりしっかりしたタンニン 酸も豊~ お土産持参で来阪~有り難うございました~ってお土産一瞬見ただけ…(笑) 楽しい時間を過ごせて嬉しかったです(*^^*)タカ先輩ともお会いできたし~ 懲りずにまたいらしてください("⌒∇⌒")
2016/10/02
(2014)
犬木持ち込み 伊勢志摩サミットで振る舞われた山形のワイン(えっへん!) ヴィンテージは勿論違いますが何か? 高野山に向かう電車。隣タカロ先輩大イビキでヨダレ出てますけどこれUPしたら削除だよね? 止めときます。 このあと〆シャンでこの会はお開き。 楽しかったですぅ♪(←女子力出してみた)
2016/09/01
(2014)
日本ワインコンクール銀賞。 120樽以上の中から厳選したワインを無濾過、非加熱でビン詰め。 どっしりした果実味と程よくタンニンも効いてて、飲みごたえあり。
2016/07/30
(2014)
大好きな朝日町のバレルセレクションルージュ、これは2014 今までよりベリーAが強いような まだ早いのかな
2016/03/03
朝日町アッサンブラージュ。フレッシュでベリーと柑橘のフレーバーに満ちてる華やかなワイン。花見しながら飲みたい。
2016/01/18
(2013)
月9初回はメディア民として外せない 生姜焼きと共に朝日町ワイン(もらいもの 滑らかで美味しい かなり黒い紫色。
2015/09/24
(2013)
国産なかなかあわない...
2015/07/10
(2012)
これは美味しかったです♪
2015/02/05
(2012)
本日も日本ワイン、朝日町ワインのバレルセレクション・ルージュ☆ ベーリーA主体なので、らしい野生っぽい果実香、そこにブラッククイーンとメルローが加わり、薄さは感じさせず、程よい甘さとタンニンと酸味を補っていて、ふっくらとした果実を楽しめます♫ 日本ワインって、日本の「ワイン」というだけでは無く、「日本ワイン」という1つのカテゴリーですね。和食に通じる、自然に近い素材を活かしたり、一見控え目だけど滋味や旨味で勝負するような、感じですかね。
2014/11/25
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
きれいな樽香の後に少し時間が経つと果実のよい香り。渋みも少しあってとても美味しいワイン(*^^*)❗️
2014/11/14
(2012)
故郷山形のワイン〜(о´∀`о) 香りは始めツンと、だんだん甘くなってきます。 明治のLOOKチョコみたい? ジャムのような凝縮感とカカオやバニラの甘さ。 口に含めば舌先にふわぁとベーリーAの甘み。タンニンが細やかながらに広がり、酸が奥行きを生みます。 ほほぉ。これはこれは。 喉元に届くとスゥッといなくなるので、次々〜(о´∀`о)となります。 酒飲みのためのワイン。 さすが山形だのぉ〜♡
2016/05/30
(2013)
2016/03/14
(2013)
2015/12/06
(2013)
2015/11/16
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2015/11/03
2015/03/14
(2012)
2015/02/06
(2012)
2014/10/21
(2011)
価格:500円(グラス / レストラン)
2014/09/15
(2012)
2014/08/08
(2012)