味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Baron d'Avelin Bourgogne Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/27
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
やはりまだ若い印象
2017/03/25
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
還元臭あり。 酸味弱め、飲みやすい印象。
2017/03/03
(2014)
こちらも毎月恒例のチーズ講座後のワインバー通いです。チーズ講座ではニューワールドワインばかりでしたので今回もフランス ピノからスタートです。調べてみるとバロン・ダヴランは、ヴォーヌ・ロマネの有名なネゴシアンですが、実はこのブルゴーニュ・ルージュは、ヴォーヌ・ロマネの有名ドメーヌが名前を伏せて造っているワインです。ACブルゴーニュではありますが、ヴォーヌ・ロマネ村にある区画から収穫された樹齢35年〜80年のピノ・ノワールをふんだんに使用しているという贅沢な造り。この値段で、ヴォーヌ・ロマネのワインを味わえる、まさにお買い得なワインです。ワイン造りは、伝統的な手法を使っており、またワイン造りの工程で果実を傷つけないように細心の注意を払っています。軽い圧縮を行い、3カ月はタンク、さらに7か月オーク樽で熟成。 最後の澱引きとボトリングは、グラヴィティシステム(重力を用いた方法)を採用していますとのこと。無難に美味しく程よく酸味が効いたピノでした。
2017/02/04
(2014)
硫黄の香り…
2016/12/11
(2014)
価格:2,808円(ボトル / ショップ)
バロン・ダヴランは、世界最高の赤ワイン、ロマネ・コンティが造られる、ロマネ・コンティ村を拠点とするネゴシアンです。 このワインはある有名な生産者が名前を伏せて造っています。 厳選されたブドウから造られるワインは、村名はもちろん、A.Cブルゴーニュクラスのワインも高評価を受けています。 そんなバロン・ダヴランが手掛ける、ニュイ・サン・ジョルジュがこちらのワイン。 ニュイ・サン・ジョルジュ村はヴォーヌ・ロマネ村の真南に位置するコート・ド・ニュイの中では2番目に大きな村です。 チェリーカラー。 チェリー、焦げ臭。 時間が経たないと焦げ臭が強い。
2016/11/20
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
フルーティーだが渋みがくる。スッキリと飲みやすいが甘みは少ない。
2016/11/18
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
開けた瞬間、初めての香りにびっくり。時間の経過と共に、まろやかで果実味溢れる香りに。大人のワイン。
2016/11/05
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ブルピノ ラズベリー、フランボワーズ
2016/11/04
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ピノ・ノワール スッキリ 少し酸味? 透明度高い
2016/10/21
(2013)
宅配ピザと。 濃い食べ物と合わせたからか、全体的にちょっと薄く感じた。
2016/10/15
(2013)
フワッと赤系ベリー漂うブルピノ様☆
2016/10/13
(2013)
ヴォーヌ・ロマネのネゴシアン、バロン・ダブランのブルゴーニュルージュです。何やら、ACブルゴーニュでありながら、ヴォーヌ・ロマネで収穫された葡萄を使用しているとか。 フレッシュなストロベリーやラズベリー、クランベリーに、ほのかに香るバニラ。 味わいは凝縮感のある果実味に、しっかりとしたシルキーなタンニン、溌剌とした酸。どこか朗らかさを感じます。 ブルピノだけど、何となくニューワールドっぽい雰囲気。しかし、これだけちゃんとピノしてるワインがこの値段(2000円くらい)なら文句なしです。デイリーピノにぴったり!
2016/09/02
(2013)
バラや桜餅のような香り。 しばらくするとイチゴのような可愛い甘さが。美味しい。 2日目はやや寂しい感じになっちゃいました。
2016/03/26
(2013)
あんまり飲まないピノ。割と好きやわ。
2016/03/18
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
前も一度飲んだBARON D'AVELINのBOURGOGNE PINOT NOIR 酸味のある果実味のキレが爽やかで、とても美味しい!また買ってもいいなと思います!
2016/02/21
(2013)
贅沢な 日曜日昼呑み。 ブルピノ開けてみました。 ちょいと酸味が強いけど こんなもんかな。
2016/02/08
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
町田エノテカでオススメだったブルゴーニュのピノ、ヴォーヌ ロマネのネゴシアンとの事、ベリー系の酸味が爽やかで、軽くて美味しい! ピノはいいですね!
2016/01/16
(2013)
価格:2,808円(ボトル / ショップ)
ヴォーヌ・ロマネ村にある区画から収穫された樹齢35年~80年のピノを使用とショップの方から説明が。 香りは、ストロベリー、ラズベリーなど赤果実と微かにバニラ。味わいは、柔らかな甘味とすっきりとした酸味。 かろやかで美味しい。
2015/11/05
(2012)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
以前、VT2010を飲みましたが、VT2012もスタンダードなブルピノです。 前回のグロF&Sのほうが、圧倒的に香りもよく濃いめでした。 比べてしまうと、ちょっと物足りないですが、暑い季節ならもっと美味しく飲めそうです。 ピノ6本セットに入っていたのでお買い得価格。
2015/10/31
(2011)
香りはピノらしく、果実の甘みを感じる香り。いちじくというよりはジャムのような。 味わいは軽やか、こちらはいちじくのジャムではなく果実そのものに近い っていう感じ。 エボワス、負けるかなと思ったけど、ワインの味をやはり引き立てる。
2015/10/19
(2012)
ブルゴーニュって高いよ そう愚痴りたくてもまた飲んでしまう タンニン強めの力強さ
2015/10/18
(2012)
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
自宅でお肉と一緒に 軽めの酸味と渋みが食欲を増してくれる。ただ、思ったよりも華やかさというか、奥行きのようなものがなかったのが残念。期待しすぎ? 1日目はなんだか酸味ばかりが目立ったが、二日目にまろやかさがまして飲みやすくなった気がする。
2015/06/19
(2012)
今週もお疲れ様でした。 久しぶりにピノ・ノワール。 仕舞ってあってグラスを引っ張り出して、ええ香り。 たまにはピノもええ。
2015/03/29
(2012)
ピノノワールの飲み比べ始めの口開け
2015/03/28
(2012)
ピノノワールの芳醇な香り、余韻が産地でどれだけバラエティーに富むのかしりたく。とっかかりとして、最も有名なブルゴーニュ品からと飲んだ。 残念、違いはまだわからない。ただ思ったより渋み、タンニンが強く感じた。特有のアロマの強さは言うまでもなく満足。 次はニュージーランドを試したい。
2015/03/20
(2010)
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
酸とアルコールでまとまりがあり、骨格がしっかりとしています。一気に飲んでしまいそうでしたが、少し残して二日目に飲んだら、酸とアルコールが落ち着いてしまい、薄っぺらくなってしまいました… 間違いない手堅いブルピノです。
2015/03/15
(2012)
どんな料理とも相性バツグンな感じがする。ブルゴーニュのピノ・ノワール。淡白なのに奥深い。絶妙なタンニン加減。おいしい料理に美味しいワイン。進みに進んで二本は飲める。
2015/03/15
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ロマネ村のピノとのことです。小一時間で白い花の薫りとまろやかな粘土質な余韻も。acブル相応かと。
2015/02/18
(2012)
リピート☆
2015/02/03
(2012)
恵方巻きなのでブルゴーニュのピノノワール❤︎ 熟成が進んでるものは高額なのですが、こちらは3000円くらいのもの☆ 十分楽しめる素晴らしいワイン☻