味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Barons de Rothschild Bordeaux Private Réserve Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/29
(2015)
抜栓して1日おいたら素晴らしい味わい。開けた直後は酸っぱくて全然飲めなかったのに、これだけ変わるのかと驚愕でした。
2017/03/22
(2015)
ホテルニューオータニにて、とある経済団体の設立祝賀パーティに、出されたワイン
2017/03/19
(2015)
ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト(ラフィット)プライベート・リザーヴ(=男爵の秘蔵ワイン) タカムラワインで購入。 1500円以下 ほのかに甘い香りがする。 比較的サッパリな印象 美味しいワインでした
2017/03/17
(2010)
とても美味しいです! 色合いもいい感じになっていて、コスパも抜群です(≧∇≦)b
2017/03/17
(2015)
柔らかいスルッと喉にはいる滑らかさです。
2017/03/15
(2012)
抜栓直後はフルーティー。日にちが経つにつれ落ち着いた感じで飲みやすくなった。
2017/02/26
(2014)
スパイシーさと酸味を感じる。余韻は短め。 1500円くらいにしては美味しい。 ボルドーっぽいなという印象。
2017/02/24
(2014)
プライベート リザーブ ボルドー ルージュ2014 ラフィット·ロートシルトのデイリーワイン
2017/02/23
(2015)
久しぶりに家ワイン というか、お酒 どうしても、ラタトゥイユが食べたくなり、妊婦の嫁に気を使い、トマトの缶詰を使わずに調理 缶詰を使わないと優しい味になりますね ワインは、特に印象はないけど、香りは好き
2017/02/19
(2015)
1400円でこんなおいしいことあるか!(◎_◎;)と叫んだ一本。うまーー
2017/02/16
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
旨安ボルドーかな デイリーワインとしては◎
2017/02/12
(2015)
期待しすぎた…。
2017/02/08
(2013)
フランス料理やさんに来ました。昨日フランスから帰国したそうな
2017/02/02
(2015)
あれ。。なんだか味が薄いというか…水みたい?ちょっと置いてみよう。。ワインは全く初心者なので美味しく飲める方法知りたい。。
2017/01/30
(2014)
バロンドロートシルト。ハーフボトルで1000円。黒系果実とドライフルーツのニュアンスとはまさにその通り。しかし余韻はほとんどなく、上質のぐい飲みワインという印象。 コノスルのフルボトルを飲み残しちゃうならこれを飲み切った方が満足度がはるかに高いな。いいワインを見つけました。 今日は日中はプレイヤー仕事が盛りだくさんだったので、社長業を開始したのは20:00から。22:00頃に次の社員採用を見越した売上計画を立て終わり、仕事いったん終了。ということでワインを飲みながら柳井さんが書いた本でも読んで内省を深めるかな。
2017/01/28
(2015)
神の雫でシャトー・ラフィット・ロートシルトを知って「あ、ムリだー」と思ってましたが、楽天でラフィット関連のドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト(ラフィット) プライベート・リザーヴというのが激安で流れてきたので、よくわからないままに買ってみました。安いし。 ラベルとコルクには、あの『5本の矢』もありますね。 まぁ、本物の格付け第一級のは飲んだことないので比較のしようもないんですが、普通に大人おいしい赤ワインでした。値段考えるとかなりコスパよいとおもいます。 品種はメルローとカベルネ・ソーヴィニヨンで、メルロー感がメインでしょうか。 黒系果実中心に腐葉土感も少し感じられる大人でシルキーな舌触りに、カベルネ君のタンニンとスパイス感がほどよくアクセント足してくれてますね。 この前のんだシャトー・レイニャックほどの感動や複雑さはなくて、余韻もそこまで長くはないですが、奥行きはそこそこあって舌に絡めながらいつまでもヒタヒタと楽しんでしまいます。 また、とくに良かったのは経時的な変化。抜栓後にみるみる印象がかわってきて、最初はかなりきつめのアピールでしたが、30分くらいでこなれてきました。2杯目注ぐころには香りもだいぶ花開いて魅力が増してるし、果実味もぶわっ!ときてて急に親しみやすくなりました。 イメージ的にはいかつい男性よりも、ややツンデレなきつめの美人女性な感じ。 明日もお会いしたいので、そっとアンチオックスで蓋して冷蔵庫へしまいます…
2017/01/21
(2015)
コスパはいい☺
2017/01/19
(2014)
ロートシルトを名乗る福島屋で980円だったハーフボトル。 経営メンバーではなく社員だが、僕の秘書的なやつと一緒に経営者としてのあり方を探索する会話を3時間。 彼と話していたのが、今までの社会人人生、飲み会といえば、仕事の話か相手の価値観を深く掘り下げるコミュニケーションの話ばかりのある意味カタワなコミュニティにいたなと。そして今もそんな会社でお互い働いている。内省し振り返りそして次に進んでいく。顧客価値や成果のために妥協せず考え抜く。仕事って実に楽しいな。 あっ、お酒はね。そんな場だったので味はよく分からんよね。クンクンした時のボルドー香、そしてその後の甘ぬるいがタンニンの主張のある味わい。しかし余韻は口の中から鼻孔にすぐ消え去ってしまう。 結論。ワインの味もあるけど、結局は誰とどんなシチュエーションで飲むか。これに勝るヴィンテージはないなと。
2017/01/14
(2015)
これもいただきものですが…。やっぱり私はふわーっと香る系が好きなんだと思います。
2016/12/30
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト プライベート・リザーブ・ボルドー・ルージュ 産地 フランス・ボルドー 生産者 ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト 品種 カベルネソービニヨン65% メルロー35% ヴィンテージ 2015年 ラフィットの旨安ボルドー。本当に旨い。ミディアムボディで飲み口は軽い。ラフィットのエレガンスかどうかは分からないけど、旨いデイリーワインとはこうゆうものかなと思いました。バランス良すぎて際立った特徴はないけど、偉大なる普通のワインで、ゴクゴク飲める赤でした。多分2015年というヴィンテージもいいのかも。
2016/12/25
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
スパイシー
2016/12/25
(2015)
テーブルワインながらも味わい深い
2016/12/24
(2015)
男爵秘蔵のワインを示すプライベートリザーブ。ミディアムで上品なお味。赤が苦手な人にも好評でしたー
2016/12/21
(2015)
すごくまろやか。 重ため?すごくライトに感じました。 後味は酸味も少なく飲みやすいけど…
2016/12/10
(2015)
久しぶりのボルドー1本。ちょうどいいタンニンとスパイシーさでかなり良い♪
2016/11/30
(2013)
ワイン会。
2016/11/18
(2015)
頂き物、とても軽やかでツルツル飲んじゃいました。
2016/11/11
(2014)
美味しい〜。 金曜日お疲れ様。 今日は美女2人に囲まれ3人で飲んでます(๑>◡<๑)
2016/10/04
(2014)
残念ですがアカシア添加でした。
2016/09/21
(2012)
価格:3,672円(ボトル / ショップ)
日常的な生活に戻っての2本目。