味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bartolo Mascarello Barolo |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2016/12/17
(2008)
イタリアを愛する人の会にて 10本目 まさかこれが登場するとは。 事前抜栓でしっかり開いてた。
2016/12/13
(2009)
エレガントかつ奥行きのある味わい。 可愛らしいベリー系の香りもあるのに、近づき難いタンニンやタバコなどのニュアンス。 独特の世界観が広がっているバローロ。流石の一言に尽きる。 抜栓2日目はより旨味が増したとゆうか、奥行きが出た感じ。
2016/11/07
(1999)
@フェリチタ
2016/08/22
(2011)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
バローロ 優しい 華やか
2016/05/10
(2005)
キュイジーヌコリエドールというフレンチレストランにて。ワイン会。
2016/04/15
(2008)
nice aroma
2016/02/20
(2006)
バローロの畑違い飲み比べの会 最初の2本はブラインド。モダンか伝統派かをあてるもの。 どっちがどっちかさっぱりわからなかったのですが、2本目の方は私でも分かる格の違う味わい。 色んな味と香りが口の中で跳ねてる、そんな拙い表現しかできなくて残念。 1本目はエリオ・アルターレ 2本目がこれでした。 もっと飲みたかったなあ。
2016/02/14
(1986)
1986年のマグナム。
2016/01/17
(2005)
ブラインド3本目はバローロ。分からず(≧∇≦)。
2016/01/10
(1992)
ピエモンテ最悪の年と言われている1992年。多くの生産者がワインを作るのをあきらめた年でもあります。さすが、バルトーロ。難しい年でもやってくれます。力不足は否めませんが、ミネラリーでまろやかなバローロでした。まだまだ先は長そうです。
2016/01/02
(2008)
2016年スタートの一本はbartolo mascarello barolo 2008 恐らく飲み頃を迎えるのは、最低でも2年後じゃあないかと思いつつ抜栓。 フレッシュな果実味、酸もタンニンも嫌な主張をする事もなく、バランス良し!
2015/12/19
(2010)
バルトロ・マスカレッロ バローロ 2010 久しぶりの変態会イタリア編! 抜栓すぐには少し閉じ気味だが、30分ほどで香り味わいともに開いてくる♪以前飲んだ'09よりかなりパワフル❗ 果実味の凝縮感が素晴らしいです♪(*≧∀≦) ベリーとチェリーの香りにうっとりしつつ、バランスの良い酸味とタンニンについグラスが進んでしまいます♪( ´∀`)
2015/12/19
(2010)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ワイン会1本目。 グレートヴィンテージと言われるだけは、有りました。葡萄に力強さを感じます。 早のみだが良いな~ 少ないバローロ経験でも、マスカレッロは一番の好みです。 また、熟成した頃に飲んでみましょう。
2015/10/12
(2004)
昔飲んだワインシリーズ^_^ 飲んだ時期:2012年 クラシカルなボルドースタイルで重厚な造り! タンニンもしっかりあり、飲み頃はまだまだ先な感じ^_^; ただ、イタリアらしい陽気なニュアンスもあって、これはこれで美味しい!
2015/09/12
(2005)
うまかった まだまだ伸びそう
2015/01/05
(2003)
2004に比べて果実味が濃厚で、厚みがあります。 この年は暑かった年。 果実の熟度の違いなのでしょう。
2015/01/05
(2004)
やや熟成のニュアンスが入ります。 でも酸味もタンニンもまだしっかり。 飲み頃としてとても良いのだと思います。 涼しかった年とのこと。 少し清涼感があります。
2015/01/05
(2005)
年を経た分、先ほどの2010よりもバローロらしい風格。 造り手が代替わりしている違いもあるとのことです。 果実は青く、よりしっかりとした香りを帯びています。 渋みも酸味も強く、長く、堂々と。 時間が経つにつれて伸びやかに、エレガントな印象になってきました。 本当に美しい、なんて綺麗なワインなんだろう♪
2015/01/05
(2010)
明るい色調。 赤系果実と梅シソの香り。 エレガントだけどタンニンがしっかりとしていて、若さを感じます。 とても綺麗なワイン。
2014/12/13
(2009)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
変態バローロ会② バローロ[2009] バルトロ・マスカレッロ HPより バルトロ・マスカレッロのバローロは、伝統的なスタイルのバローロの最高峰のひとつ。カンヌビ、サン・ロレンツォ、ルエ、ロッケの4つの畑をブレンドし、ただ一つのバローロを造っています。 長期間のマセレーションと大樽での熟成を行い、樽の香りをワインにつけることなく、じっくり葡萄の旨みを引き出しています。 華やかさと重さが共存する複雑な香り、澄んでいながらも、集中力のある力強い味わいはバローロの真髄とも言うべきもの。バローロの中のバローロです! 黒い果実と仄かなカラメルの甘いの香り、滑らかな舌触りと旨みのあるタンニン。 バローロとは…こんなにも美味しいワイン!(^_^ゞ
2014/05/30
(2008)
素晴らしい、古典的バローロでした。
2014/04/07
(2007)
バローロ!
2014/03/21
(2003)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
It is archetype Barolo. In Osaka at Pinco Pallino
2013/12/15
(1997)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
完熟狀態丶酸度很漂亮,誘人的少女~(-_^)
2013/12/15
(1990)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
香気撲鼻! 雪松丶硯台及舊桶香比例均衡 陳年實力強、還可以放
2013/09/22
(2007)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
名家制作,果香極度濃縮 陳年実力強丶需要放個10年以上才會有其特色發展
2013/08/25
(2000)
マイベストの1つ、バルトロ・マスカレッロ・バローロ2000です。初めて飲んだ時のインパクトは凄かったです。 これはまだまだ若いですが、やっと飲んでも良い時期に入ってきた感じです。 バルトロさんが生前にワイン作りに関わった最後のヴィンテージです。
2017/03/07
(2008)
2017/01/28
(2004)
2016/10/12
(2009)