味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Beaumont des Crayères Fleur Blanche Blanc de Blancs Brut Millesime |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2016/06/11
(2007)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
一本グビグビ飲める。このブラン・ド・ブランはタッチがソフトでキレ良し。好みのトーストとかモナカの香りもあり。
2016/01/11
(2007)
本日は結婚記念日。 明日から5年目に入ります。 毎年、お祝いは外食・外泊でしたが、今年は自宅。 前菜は、ムール貝の白ワイン蒸し、マカロニサラダ、生ハム・チーズ盛り合わせ。 スープは自家製甘エビのビスク。 メインは和牛ヒレ肉のステーキ。 ワインはボーモン・デ・クレイエールのブラン・ド・ブラン、ミレジメ2007。 シトラスの爽やかな香り。 細かく元気ながら上品な泡。 ミネラル感のある旨味たっぷりの味。 素晴らしいディナーになりました!!!
2015/03/01
(2004)
今日は誕生日!
2015/02/08
(2007)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ボーモン・デ・クレイエール フルール・ブランシュ ブラン・ド・ブラン ブリュット・ミレジム2007。洋梨、白い花、柑橘系果実のような香りが細い線の上で調和している。
2015/02/08
(2007)
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
ボーモン・デ・クレイエールの歩みは、まさにブドウ栽培の歴史そのものです。 大地の恵みを分かち合うために 1955年に創立されたメゾンは、今日ではシャンパーニュの至宝のひとつに数えられております。 約 240の生産者から構成される生産者組合で、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区に約80haの畑を所有。 ブドウ畑は庭園のようにその伝統と価値を尊重しながら栽培が続けられています。 個々の栽培農家の所有畑は 1haにも満たないため、機械や化学農薬はほとんど使用されていません。 フリー・ラン・ジュースだけを使用してコクのある高品質なシャンパーニュを産み出しています。 試飲会。 柑橘系の香りとしっかりとした泡。 シャルドネのミネラル感もあり美味しい。 しかしいいお値段だな...もうちょっと気軽に買えたら嬉しい。
2014/02/15
(2002)
ボーモンデ・クライエールのシャンパーニュ。シャンパーニュで肌目細かい泡を持続させるには温度が重要です。適温は6~8℃でしょうか。今回はちょいと冷やしすぎました。でも、開けてから30分ぐらい経ちますが、丁度適温に上がって来たのか泡が持続(^-^)。味はなんとなく枯れた様な感じです。ウイスキーの中に蜜のほのかな余韻があります。
2014/02/09
(2004)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
シャルドネなのに熟成感がすごい!
2016/07/30
(2007)
2015/09/20
(2004)
2015/05/17
(2004)