Benanti Pietra Marina
ベナンティ ピエトラ・マリーナ

3.10

11件

Benanti Pietra Marina(ベナンティ ピエトラ・マリーナ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • レモン
  • グレープフルーツ
  • 青リンゴ
  • 赤リンゴ
  • 白い花
  • ミント

基本情報

ワイン名Benanti Pietra Marina
生産地Italy > Sicilia
生産者
品種Carricante (カッリカンテ)
スタイルWhite wine

口コミ11

  • 3.5

    2015/08/31

    5月にイタリアで買ったワインで友人とワイン会。まずはシチリア、カッリカンテ品種の白。エトナ・ビアンコ・ピエトラマリーナ。レモンやリンゴの香りとエトナ火山土のミネラル感と酸味。美味しいです。しかし、イタリアの葡萄品種は多すぎる(笑)

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ
  • 3.5

    2015/04/23

    ヒロッチーノイタリアーノ会 始まりは末永さんのシチリア白。魚介とあいそうなレモンのようなさわやかさ!! @ロカンダ

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ
  • 3.0

    2015/04/23

    価格:6,000円(ボトル / ショップ)

    ベナンティのワイナリーは、19世紀末にエトナ山の南東山麓標高約450mでジュセッペ・ベナンティ氏の祖父が始めたワイン造りが始まり。 祖父の死後、ワイナリーの土地は一族に分割されましたが、祖父のワイン造りの情熱を受け継いだ実業家のジュセッペ・ベナンティ氏が、分割されていた葡萄畑を一手に買い取り、エトナの銘酒を復活させようと、1988年にワイン造りの研究を始めました。 ワイン用葡萄の栽培に適したエトナ山の土壌の調査、その土壌に合った土着品種とクローンの研究、最新の醸造技術の研究を続けた結果、数年後には研究成果が実を結び、満足のいくワインが生まれました。 その後、グルフィの醸造家として知られるサルヴォ・フォーティ氏の協力を得て(2013年現在、サルヴォ・フォーティ氏は働いていません)、ベナンティのワインの質は、高まりました。 数年前から、シチリアの赤ワインと言えば、飲みやすくてコクのあるネーロ・ダ・ヴォラが幅を利かせていますが、実はここ2~3年、質の高いワインが出てきたことから、イタリアで注目を集め始めた「エトナ」の赤と白。 イタリア縛り飲み。 アタックしっかり。 柑橘系とハーブの爽やかな香り。 全体的にもっと広めのグラスで飲んでみたかったかな。 酸味とミネラル感がしっかり。

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ
  • 2.5

    2015/04/23

    (2010)

    「ヒロッチーノ・イタリアーノ会」2本目。 僕が持って行ったベナンティの「2010 エトナ・ビアンコ・ピエトラ・マリーナ」です。 シチリアらしく、シーフードの前菜にとても合いそうな白ワイン。 エチケットにあるように、海が見えてきそうな爽やかさ。 清楚な印象もあります。

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ(2010)
  • 3.5

    2015/04/23

    イタリア会 白 酸がしっかり 前菜 マリネやカルパッチョに合う

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ
  • 3.5

    2015/04/22

    イタリア会、美味い!

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ
  • 2.5

    2014/11/20

    ブリッカにて、自然派ワインを飲む。 シチリア島のワイン、生ぶどうの味が少し有。

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ
  • 2.5

    2014/12/01

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ
  • 2.5

    2014/07/10

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ
  • 3.0

    2014/06/23

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ
  • 4.0

    2014/02/27

    ベナンティ ピエトラ・マリーナ