味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bengoetxe |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > País Vasco > Chacolí de Getaria |
生産者 | |
品種 | Gros Manseng (グロ・マンサン), Hondarrabi Zuri (オンダリビ・スリ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/03/12
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
酸っぱ苦い気がする。柑橘系フルーツの皮みたいだ。試飲した時は、日本酒のような白ワインと言われて、そのイメージだったけど、ちょっと違うかもしれない。Bengoetxe 2014。あー、でも、このねっとり絡みつく感じが日本酒なのかもしれない。ちょっと残りそうだし。少し発泡している。イメージは、サンキスト!いいのか!?当時のサンキストのCMを思い出した。中学生のカップルは、お酒を飲めないからサンキストで乾杯した。そんなイメージ。え???このワインは青春の夏を思い出させる。さて、明日も頑張ろう!
2016/07/09
こちらは白のフランチャコルタ。同じく専用のグラスで。
2016/06/30
(2014)
価格:4,200円(ボトル / レストラン)
出張の帰りに同僚とスペインバルに(^^) 先ずは白(^-^) ベンゴエチエ エコロヒロ(2014) スペイン産 オルダルビ・スリ、グル・マンサン 青リンゴと白い花の香り、ライムやレモンのような爽快な柑橘系の味わいでした(^_^) この季節には最高の味わいかも(*^^*)
2016/06/23
(2011)
カセリオ・ベンゴエチェアのベンゴエチェ・エコロヒコ。 チャコリで初めてオーガニック認定を受けた生産者。 味はとにかく青い。 酸が鋭すぎる。
2016/03/12
スペイン・バルでまず最初に飲むのはこれだ❗️引っかかりなく、スッキリしていてグビグビ飲める。
2015/08/26
久しぶりの投稿でございます。夏暑くてへばっておりました(笑)夏ということでチャコリでございます(#^.^#)バスク地方の微発泡の白ワインでございます。エスカンシアドールという注ぎ手がいるのです。リンゴのシードルと同じで、注ぎ口を出来るだけ高く上げて、空気をはらましてコップに叩きつけるように注ぐのです。上手な注ぎ手はこぼしませんが、普通の人がやると床がびちゃびちゃになります。当然家でやると嫁に怒られます(笑)でもそーやって注ぐと普通に注ぐよりずーーーーっと美味しくなります(#^.^#)
2015/05/23
微発泡?注意しなければわからない。
2015/05/23
初めて飲んだチャコリ
2015/04/03
(2011)
ベンゴエチェ・エコロヒコ2011 チャコリの熟成って聞いたことないが(早飲みだけに)、軽く熟成が始まっていた。 酸はあるが、後味の苦味と余韻が違った。 面白いな。
2015/02/28
たけちゃんとこで。コルクをこうやってカットして、高いところから注ぐそうです✨初めて見た〜島らっきょうのフリットと♡
2014/02/02
(2012)
日本でチャコリ! 日本だとやっぱり割高だけど、この低アルコールと爽やかな味がやめられない。 お料理もピンチョス風だったので、バスクのバルを思い出しました。
2014/01/19
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
夏にぴったりのワイン。キンキンに冷やしてグビグビ飲むにはちょうどいい。グレープフルーツのような爽やかな苦味もいい
2016/06/25
2016/06/01
2015/10/16
(2013)
2015/06/28
2015/05/20
2015/05/02
(2013)
2015/03/05
2014/11/30
2014/06/29
2014/02/24
2013/09/14