味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Benjamin Leroux Gevrey Chambertin |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/28
(2013)
和食の後、バータイムのラビッスマンへ。この時間あわ以外はブルゴーニュという、ブルピノ好きには嬉しい店。目の前にボーヌとニュイが並んで、ニュイはルルーのジュブシャン。飲み比べれば明らかにこちらが好きだけど、単体で飲んだらちゃんとボーヌとニュイが飲み分けられるかというと、はなはだ怪しい(^_^;)。
2016/11/12
(2013)
イチゴやラズベリーが野性的な香りが印象的で、そこに樽の香りに花や茶葉の香りも感じられる。口に含むとベリーの酸を含んだ果実味が広がり、その後に紅茶や樽感が広がる。変化に富んだ上品なワイン。
2016/09/23
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / レストラン)
二杯目もソムリエさんお薦めのブルピノを出して頂けました。このレストランの名物がなんとウナギなんです。カリッカリに焼いたウナギにブルピノは絶品でした!調べてみるとポマールで、コント・アルマンの責任者として名声を博したバンジャマン・ルルー。 英国人の支援を得て、2007年からボーヌを拠点に、小規模なネゴシアン・ビジネスを開始しました。 ラインナップはコート・ドール(シャサーニュ・モンラッシェからジュヴレ・シャンベルタン)に限っており、耕作契約、または将来的には畑を購入するつもりで、ブドウを育てています。バンジャマン・ルルーは将来有望な造り手で、継ぎ目の無いテクスチャー、オークの影響を極力抑え、ピュアな果実味を表現する達人です。バンジャマンが最も好きな白ワインのブドウ畑は、オーセイ・デュレスとムルソーの間の境界、レ・ヴィルウィルの辺りです。レ・ヴィルウィルのムルソーは、ムルソーの自然な重みに、オーセイ・デュレスの横の谷間に特有のフレッシュなミネラルが加わり、バランスの良い味わいが特徴とのこと。美味しかったです。
2016/09/21
(2012)
ベリーの香りに少しずつ上品な花の香りが加わっていく、とても清々しいワインでした。
2016/03/11
(2012)
価格:10,800円(ボトル / レストラン)
湯主一條にて
2015/08/08
(2010)
価格:4,850円(ボトル / ショップ)
念願のバンジャマン・ルルーです。10のジュブレイ・シャンベルタン。 濃い訳ではないのに、各要素がしっかりしていて余韻も長い!はぁ美味しい‼ 知り合いのソムリエさんにうんちくを聞いてなおさらですがニヤニヤしながら呑んでます。 どうやらこの作り手さん、 コント・ラフォンいたらしく、白を作るのがとても上手とか。そんな人が何時かは赤を作りたいと頑張った結果がこのワイン! にやけが止まりません! セラーから出したばかりは酸味とタンニンが3歩前に来る、今は大きいビー玉の丸さとテカりと力強さ!を呑んで感じてます。 とても色っぽいワイン!ダンディーな。ちょっとクリスチャン・コンスタンを思い出しました!←フランスにいたときのパトロンです! 今日は2日目なので、最後の一杯だけ残すつもりが無くなってました! おっと、香りは色々してます!梅もいるし、肉もいるし、樽、花、香ばしさ。 美味しい、美味しいなぁ! ボトルのとっておこー!
2015/07/25
(2010)
昨日はバンジャマンルルーのジュブシャン10。 骨格はしっかりあるけどやや細身で生真面目な感じ。幸せー
2015/05/23
(2011)
コサールの後は...ウーン..やはりバンジャマン ルルーかな?と言う事で、バンジャマン ルルーのジュヴレ シャンベルタン2011です。コサールの後でも最高に美味しいです!今、一番好きかも?です!
2015/05/19
(2011)
バンジャマン ルルーのジュヴレシャンベルタン2011です。毎度の事ですが、本当に感動の旨さ!このツヤ感が信じられないほど美味しいです!,12の彼の上級キュヴェ、絶対飲みたいです!
2015/04/26
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ボディーよりは香りか。時間おくと変わるかな?
2015/04/01
(2010)
最初は酸が勝ち気味で去年飲んだシャンボールと真逆。アフターも長くなく期待値以下。2杯目からは向上したもののサヴィニーで感じたテロワールの表現力が分からなかった…
2015/03/22
(2010)
ビオデナミっぽいっちゃあ、そうかも。
2014/12/15
(2009)
ボトルオーダーの際のテイスティングの記憶しかないけど、目の覚めるような凝縮感とミネラル感でした。 次回こそフルボトルで飲みたい!
2014/07/27
(2008)
生産者の真摯な情熱がひしひしと… 優しいけれど艶っとした香りにうっとり。 漢方のニュアンスも溶け込んだ豊富な果実味が染み渡ってきます。
2014/04/08
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
やば美味〜♪ 少し前に銘柄も年も同じの飲んだけど、別モノな位に美味い! 仕入れルートか、ショップの品質管理の違いってやつでしょうかね。 溢れ出るような、爽やかで深みがあるベリーの果実味。 ピリリとスパイシーで、地に足着いたようなボディ。 でも甘酸っぱくチャーミングな味わいで覆われているから、軽やかさもあります。 「若々しく元気な青年」を連想させるピノ・ノワール♪
2014/01/12
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ジュヴレ・シャンベルタン(2010) バンジャマン・ルルー ブルゴーニュの新星、若手ナンバー1と言われているだけあり力強いワインだった!
2017/03/02
(2013)
2017/02/15
(2012)
2016/11/03
(2012)
2016/09/21
(2012)
2016/09/09
(2010)
2016/08/05
(2010)
2016/03/13
(2010)
2016/01/17
(2012)
2015/10/19
(2012)
2015/06/08
(2008)
2015/03/30
(2010)
2014/11/29
(2012)
2014/11/12
(2011)
2014/11/10
(2010)