味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Between Five Bells White |
---|---|
生産地 | Australia > Victoria |
生産者 | |
品種 | Pinot Meunier (ピノ・ムニエ), Pinot Gris (ピノ・グリ), Chardonnay (シャルドネ), Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/03/25
オーストラリアの白。褐色系。美味。
2017/02/18
(2014)
ポルコにてグラス
2016/08/26
(2014)
価格:4,900円(ボトル / ショップ)
ビトウィーン ファイヴ ベルズ(以下BFB)は毎年 同じスタイルのワインを作る事がありません。 ブドウを中心とした周囲の有機農法による契約畑から最高の状態にある、その年最ち美昧しいとテ ビッドが判断した果実のみを使用してワイン作りをする為です。 BFBのラベルには全てのデータがグラフィック化 されており、各チャプターはブドウ品種毎に色分 けされており、除梗率・糖度・PH・畑の最高気温・最低気温・ホールパンチ率が円形のグラフとなっています。 ワイン自身の味わいと個性を美しく創造的に表現したデザインはこの世界に2つと無いでしょう。 基本の手法はフィールドブレンド。 2014のベースはリースリング。 更にシャルドネとピノグリ、ピノムニエをほぼ同期間内で一気呵成に収穫した後に、ホールバンチプレスし、1600Lの古い大樽で混醸しています。 すっきりとした柑橘系とライチの香り。 余韻にわずかに苦味。 相変わらず美味しい。
2016/06/05
すっきりクリア。
2016/06/03
リースリング、シャルドネ、ピノノワール、ピノグリージョ ラベルが舌
2016/05/12
(2012)
たけのこちゃん達は、木の芽味噌塗られて焼かれたり、身欠きニシンと味噌で煮込まれたりして、僕たちを幸せにしてくれました❤️ 庭に山椒が植えてあるので使い放題♫ 庭に山椒を植えるのは會津の常識です。 まだまだ残ってるたけのこちゃん達は、椎茸ちゃんと一緒にアヒージョにしちゃったり、豚さんとオイスターまみれにしちゃったり、ナンプラーを塗って焼いて山椒を乗っけて食べたりする予定です。 今日も気分が良いので、オーストラリアの素晴らしいワイン。これも激レアですよw ビトウィーン ファイブ ベルズ ホワイト[2012] Between Five Bells White[2012] ハーブ感に會津の山椒を合わせるのは正解。 温かで爽やかでいい匂いのするもの春を感じました。 ワインだけでもこんな感じにならないし、料理だけでも今の気分にはなれなかったりしますね。 美味しい夜です。 今宵も乾杯♫
2016/05/02
ラムとワインと私@Chi-fu
2016/02/06
一気に載せます(・_・; 3.5以上でまた飲みたいワインです 一言で表現します! 薄い蜂蜜
2016/01/16
脇屋シェフのトゥーランドットにて オーストラリアの白 不思議なほど中華合う( ^ω^ )
2016/01/09
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりのファイブベルズ... ペトロール、柑橘系の香り...Meyer lemon( オレンジとレモンをかけあわせ) グレープフルーツ、洋梨、ハチミツ、ヨーグルト... 酸もしっかり、ビターな味も嫌味じゃない、余韻中くらい。ボリュームのあるドライなワインの印象♪︎
2016/01/03
(2013)
2013 12.5% 13.Vtは、Ch.PG.Rie.PM、15〜25℃、Whole bunch、1000l樽、MLF、1655本 明るい琥珀色、洋梨、ペトロール、ヨーグルトのような乳酸菌の香り、ボリュームしっかり
2015/11/27
@urura
2015/11/03
(2012)
2012 12.5% 洋梨、フュメ、ヨード、金属、いろんな香り エチケットに色んな情報が記載されてて面白いです。
2015/08/15
(2012)
小田島さんの2杯目。 南オーストラリアの白。 毎年、色々なぶどうの割合を調整しているそうです。 カツオの出汁がきいた酢の物に合います。
2015/02/04
(2013)
今日はおとなしくお家で… このワインはシャルドネ、ピノグリ、ピノムニエ、リースリングが色分けされていて、毎年配分でエチケットイラストが変わるという~pHもかかれていて科学的~リケジョとしては手に取ってしまうエチケットなのでした!ちなみに今年はイラスト通り、シャルドネとリースリングが全面にでております~
2014/11/23
(2013)
初レカンランチ。
2014/10/16
(2013)
街大学Wine Diamonds尾崎さんの回
2014/04/22
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ラベルが幾何学的な模様になっておりますが、土地の情報や葡萄のセパージュなどが盛り込まれております。 ビオタイプなのでノンフィルター。 少し濁った黄金色。 酸はしっかりしており、柑橘系の香りです。 しかしフランスのシャルドネの様に尖っておらず、柔らかい柑橘系。 4種類も入っていて全然喧嘩していないバランスのよさです。 About 4,700yen Oct 2012 in Osaka at Conexion with Sie-Kensou
2017/03/31
2017/03/06
(2015)
2017/02/25
(2015)
2016/12/10
2016/11/28
2016/11/28
(2013)
2016/11/28
(2013)
2016/11/14
2016/10/01
(2014)
2016/05/01
2016/02/06
(2014)
2015/11/27
(2014)