味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Blason d'Aussieres |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc > Corbiéres |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー), Grenache (グルナッシュ), Mourvèdre (ムールヴェードル), Carignan (カリニャン) |
スタイル | Red wine |
2017/02/07
(2014)
7/02/07 コルビエールなのか。これはおいしい。綺麗な赤、莓系のニュアンス。牛タンステーキをレモンを効かせたマスタードソースでー好相性。
2016/11/12
(2012)
最初あれ?!と思いましたか、吞み進めると美味しさを感じてきました。 度数高めなので結構酔いが早い
2016/09/14
(2014)
価格:1,955円(ボトル / ショップ)
開けた瞬間、辺りに広がる強烈な香り。いつまでも舌に残るスパイシーさ。
2016/07/13
(2013)
sonoma のメルロー・南豪のヤルンバのシラー&ヴィオニエorこの南仏の『5本の矢』か~迷った挙げ句…。 5本の矢になりました(コ・ス・パに負けた(^o^;)テヘ♪) シラー・グルナッシュ・カリニャンetc. …。 南仏らしい組み合わせのワインです~ ズッシリくるのかと思いきや!! 渋みも少なく円やかな口当たりに仕上がってる様に思えます。 肉系の料理には合わせやすい!! 気軽に飲めるdairy wine (^^)b
2016/07/03
(2012)
かみさんと食事‼その7
2016/04/01
(2012)
ザ・ミディアムボディ☺︎飲み過ぎてまう^_^
2016/02/20
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ロスチャイルドのCORBIERES 予想外に軽い(笑) ラングドックだけど、雰囲気ピノみたいな感じ。 ぶどう品種:シラー/ムールヴェードル/グルナッシュ/カリニャン
2016/01/10
(2012)
価格:2,160円(ボトル / ショップ)
今年最初のワインくじ(ハズレ)。ラフィットの文字に惹かれて残り少なくなってましたが、やっぱり末等でした。 ラフィットと言うことで、ガッツリしたカベルネソーヴイニヨンとの勝手な想像で飲みましたが、タンニンは濃くなく2012の若さも感じられて、ハズレだったけど悪くない感じです。 風邪引きなので、香りのコメントは特になしです。 調べて見ると、南仏だし、品種もカリニャンやグルナッシュでした。ラフィットがカベルネソーヴイニヨンで早飲み用のワインを作ったと勘違いしてしまいました。 品種が外れましたが、ヴィンテージが若く南仏の濃い感じが強く出ていなかったためかも知れません。 二日目になると、初日の美味しさは半減。その日で飲んでしまうにはいいですが、私みたいに数日かけて飲むには適さない感じです。 コストコでラム肉を買ったので、薫製の下味用に残ったワインを使う予定です。
2015/10/03
(2011)
ラングドックでラフィットの醸造チームがつくったワインとのこと。期待値が高過ぎでした。
2015/09/21
(2011)
安価なのにエレガンスな味わい。ラフィットのシャルル シュヴァリエの右腕、南仏出身のエリック コレールがランドックのドメーヌ デ オーシエールに派遣され製造。
2015/08/27
(2012)
安定の♪
2015/07/07
(2011)
ロスチャイルドのワイン。果実味しっかり、旨し♪
2015/06/20
(2011)
価格:1,960円(ボトル / ショップ)
オーシエールの歴史は古く、ローマ時代に遡ります。 中世にはシトー派修道院が所有、フランス革命により教会の財産が没収された際は競売にかけられ、ナポレオン皇帝の大臣だったダリュ伯爵が競り落とします。 1950年代以降、ラングドックでは多くの生産者が衰退し、畑も荒れていくという困難な時代が続いていました。 このラングドックの窮地を救うために、地元の有力者がラフィットの所有者であるエリック・ド・ロスチャイルド男爵にオーシエールを紹介し、その畑のポテンシャルに惚れ込んだエリック男爵が1999年に購入しました。 南仏出身者でラフィットの醸造責任者シャルル・シュヴァリエ氏の右腕だったエリック・コレール氏がオーシエールのテクニカルディレクターとして就任し、地質調査から始まり、畑の植え替え、醸造設備の改善を行ってきました。 オーシエールではラングドックの伝統にドメーヌ バロン ド ロートシルトが培ってきたボルドーの伝統を融合させたワイン造りを行っています。 試飲会。 ベリー、ハーブ、スパイスの香り。 わかりやすいボルドー。 値段は安いですが、味わいは悪くない。
2015/05/06
(2011)
シラーらしいスパイシー感は若干弱いが、全体的なバランスは良い。 ルイビ豚なる豚ロースの溶岩焼と一緒に。
2015/04/26
しっかりとした骨格に滑らかな果実味とタンニン。丁寧に作られた感じが伝わってくる。
2015/04/20
(2011)
深い真紅 ブラックベリー、バニラ香 タンニン少な目な感じで飲みやすい 自分のせいで、しょっぱい味にしてしまった…(^_^;)
2015/03/03
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
バランスがよい。非常に飲みやすいワイン。おいしい。
2015/02/05
(2011)
ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルトがラングドックのコルビエールで作る赤。 アルコール度数14.5%とのことだが、それを感じさせない、滑らかさ・エレガントさを感じるあたりは流石。 渋みは少なめ。抜栓直後から美味しい。 複雑な甘みが全面に出てるのは如何にも南仏らしい。 美味しいが、個人的に南仏系の甘さが好みでは無いため評価は低めで。 ¥1700ってことを考えると買いかも。 シラー 40% ムールヴェードル 30% グルナッシュ 20% カリニャン 10%
2015/02/04
(2011)
機内にて
2014/12/31
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
大晦日☆バリューロスチャイルド&スコーン&ビーフシチュー
2014/11/10
(2010)
ayamiさんセレクトの赤。 とっても華やかな香り〜でもタンニンは少なめでエレガントな味わい。女史会にとってもマッチした一本(^-^)/
2014/11/08
(2010)
うらうらさんがグラスに写っていて… 素敵〜^ ^
2014/11/01
(2010)
スムーズな口当たりでこの価格はコスパ◎さすがラフィットグループ
2014/09/19
(2010)
コレド室町@鮨 鰤門 実はこのお店はソムリエさんが居ます。ワイン王国で、鮨とワインの相性という特集で取材も受けたらしい。 なので、こんなワインがグラスで置いてあります。セパージュは、シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル、カリニャン。 鮨にコルビエール??と思いましたが、非常にシルキーでこんな混醸なのに抜群のバランス感。さすがプロといったセレクトです。
2014/06/08
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
普通に美味しかったなっ!
2014/05/30
(2010)
ブラゾン・ド・オーシェール[2010]年・シャトー・ラフィット・ロートシルト家元詰・AOCコルビエール 抜栓2日目 いい感じに果実味がまとまり、美味しくなった
2014/05/11
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ANAのセット。
2014/05/08
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
飲んでないけど(^^)
2014/03/17
(2010)
上品なおねぇさまの中に小悪魔ちゃんぽさがチラつくような感覚がした。好みが分かれそうな赤ワイン。 ちなみに、下のRマークのロゴが創り手さんのものらしく、有名な名前だったが酔っ払い思い出せないw
2014/01/09
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
居酒屋ワインとしてはありかと思います。