味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Block Nine Caiden's Vineyards Pinot Noir |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2014)
華やかなピノの香り
2017/03/29
帰りに寄り道(^^) もう1杯だけ飲みたくなって、カリフォルニアのグラス赤(^-^) ブラック・ナイン ケイデンズ・ヴィンヤード ピノ・ノワール 2015 しっかりしたニューワールドらしいピノ、果実味豊かですが、後味嫌味なく、すっきりとした味わいでした(^_^) 果実味からちょっとだけ甘いような感じを受けましたが(o^^o) 気持ちよく終われました(*^^*)
2017/03/20
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
カリフォルニア、ピノ・ノワール、旨かった
2017/03/12
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりにカルフォルニアワインが飲みたくなり、あけたワインがこのピノでした。調べてみるとブロックナインはピノノワール市場の変化に対応してワイン造りを始めました。ワイン市場はこの2、3年の間に手頃な値段のピノノワールへの需要が急上昇しました。ピノノワールのマーケットは大メーカーブランドで占められ、消費者がカリフォルニアの小さなワイナリー産ピノノワールを選択する余地はほとんどなくなってしまいました。ブロックナインはワイン愛好家の方にカリフォルニアの小さなワイナリーの秀でた味わいを楽しんでいただくためにピノノワール1種類に絞り、ワイン造りを行っています。ワインメーカーはラリー・レヴィン氏。UCデーヴィスでワイン醸造学の学位を取得した後、ラリーは17年間ドライクリークヴィンヤードで過ごしました。その後ニュージーランド、チリ、オーストラリアとワイン造りをしながら世界中を飛び歩き、フランシスカン、マウントヴィーダー、ロバートモンダヴィ、エスタンシア、レイヴェンスウッド、クインテッサの醸造長を経て、価格とのバランスに見合う本当に良質なピノノワールだけを造る事にこだわり抜いてブロックナインでワイン造りを行っています。価格を上回る高い品質は各ワイン誌で高評価を獲得し、ロバートパーカーの選ぶカリフォルニアの25ドル以下バリューピノノワールにて3年連連続第1位を獲得しているお値打ちピノノワールですとのこと。値段のわりにはしっかりしたニューワールドっぽいピノで後味が嫌みがなくスッキリした味わいでした。ロバートパーカーが絶賛した安ウマワイン♪なるほどっという感じでした!
2017/02/17
(2015)
1620
2017/01/15
(2014)
価格:2,549円(ボトル / ショップ)
正直よく分かっていませんが、ロバートパーカー、バリューピノ・ノワール第一位という売り文句に負けて購入しました。 カリフォルニアワイン特有の甘味はありますが、それがピノの香りと相まって、このお値段のピノとしては、かなり美味しいと思います。
2016/11/29
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ペペロンチーノに合うカリピノ。
2016/11/07
(2015)
塩気を感じる。それが味を立体的にしてる。舌の上を転がるような独特の舌触り。キャラメル感、紅茶、ベリー。
2016/09/04
(2015)
価格:2,160円(ボトル / ショップ)
ブロック ナイン ケイデンズ ヴィンヤーズ ピノ・ノワール 2015 カリフォルニアのピノで、パーカーが25ドル以下でNo.1に選んでいます。 フランシスカン、ロバートモンダヴィ等で醸造長を勤めたラリー・レヴィンが作るピノ・ノワール。ピノ一種類しか作っていないそうです。 色は濃いめのルビー。 よく開いていて、ピノらしいチェリーや濃いめのフローラル、スパイスの香りが立ちます。 飲み口は温暖な場所らしく甘味が強いですが、非常に滑らかで2015と思えないやさしいタンニンと穏やかな酸味。ミディアムボディ。 甘味の強さは好みではないですが、この滑らかさを味わうにはいいワインかなと思います。
2016/05/04
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
カリフォルニアのピノ2014 ラリー・レヴィン氏がつくるピノは低価格で美味しいです。
2016/03/13
(2014)
久々のカリフォルニアピノ。 以前の自分にとってはこれが普通のピノだったんだろうけど、フランスのピノやスペインのエレガントなガルナッチャを飲み慣れると、繊細さが欲しいと感じる。 今日はスペイン産の鴨肉をグリルして、赤ワインとバルサミコや醤油、蜂蜜を加えた甘酸っぱいソースで食べたので、このチョイスは正解でした(*^o^*)
2015/12/11
今宵も、ピノ・ノワール♪ ピノだけど、しっかりした味わいでとっても美味しいピノでした!! 麻布十番のストラーダでワインとピザ最高~♪ 週末は楽しい~(*≧∀≦*)
2015/04/28
(2013)
またコスパの高いカリピノに出会った感が。香りといい、ふくよかさといい、バランスがとても良い。ネットで調べてみると、この2013はwine advocateで25ドル以下のピノのno.1に選ばれたとのこと。
2015/03/14
(2013)
超丸くて掴み所がわからない。熟したチェリーとか紅茶ぽさとかあるけど、丸くて掴めない。それはそれでいい感じ。
2014/10/01
(2013)
香りはあまり、、かな 価格を考えるといいかな、て感じです。飲みやすいです。
2017/03/29
(2015)
2017/03/02
2017/01/28
(2014)
2016/11/07
2016/10/23
(2015)
2016/08/18
(2014)
2016/07/07
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2016/04/26
(2014)
2016/01/20
(2014)
2015/10/17
(2014)
2015/07/17
(2013)
2015/06/06
(2013)
2015/04/18
(2013)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
2014/12/14
2014/11/15
(2013)