味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bolzano Bozen Sauvignon Mock |
---|---|
生産地 | Italy > Trentino-Alto Adige |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/03/16
(2015)
ソーヴィニヨンはあえて選ばないブドウだけど、これはちょっと面白い。岩山に白い小さいお花が咲いている、みたいな硬さがあるかと思いきや、ちょっと時間が経つとびっくりする程香りが開いてきて、様々なお花や梨のような複雑さが感じられる。料理とも⚪︎。
2016/11/12
(2015)
価格:2,050円(ボトル / ショップ)
「イタリア屈指の白ワイン産地」と、注目を集めるイタリア北限の産地、アルト・アディジェ。この地にワイナリーを構える、優良ワインメーカー、それが「カンティーナ・ボルツァーノ」です。 この地方の有名なワイナリーは、ほとんどが協同組合。通常は“量”を求めるために協同組合方式がとられるものですが、ここアルト・アディジェでは“質”の向上のためにこの方式を採用。 高品質のワイン造りが推し進められ、地域全体のレベルが急速に向上しています。 カンティーナ・ボルツァーノはそんなワイナリーの一つです。 2001年9月1日に「カンティーナ グリエス」と「カンティーナ サンタ・マッダレーナ」が合併。 2つともにボルツァーノの協同組合でした。 「サンタ・マッダレーナ・クラッシコ」はサンタ・マッダレーナ醸造所で造られ、主にそれ以外のワインはグリエス醸造所で造られています。 彼らが造るワインは全て高品質かつリーズナブル。 イタリア国内でも高い評価を得ており、カンティーナ・ボルツァーノを抜きにしてアルト・アディジェのワインを語ることはできません。 草、柑橘系の香り。 酸とミネラル。 果実味。
2016/10/17
(2013)
価格:1,200円(ボトル / ショップ)
昨夜に引き続き、北イタリアのトレンティーノ アルト アディジェ(やはり言いにくい)のモックのソーヴィニヨンブラン まず香りは上品な日本酒ぽい香り(日本ワインで言うと小布施ワインの普通のシャルドネやソーヴィニヨンに似てると思いました。少し塩っぽいミネラル感もあるし) 味わいはしっかり辛口で料理と合う感じ。 合わせるのは先程のワインショップで購入したスペインの熟成生ハムと18ヶ月熟成ミモレット(ちょっとカラスミぽいね)
2016/09/20
(2014)
ハーブ、トロピカルフルーツの香りにふくよかな果実味、清涼感のある酸が全体のバランスを引き締めている。
2016/08/22
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
もうかれこれ2週間は経つでしょうか… ずっと「ホヤ」の事だけを考えて今日まで生きてきました。 vinicaでホヤの存在を知ってからというもの寝ても覚めても頭の中はホヤホヤホヤ… エロい事も手に付かない。(なこたーない) ホヤと行きたいあんな所、ホヤに聞いてみたいこんな事、ホヤとしてみたいあんな事… 2度程スーパーで味付けホヤを見ましたが、まだその時にはお互い惹かれ合わず。 ある時どうしても貪り食べでみたいとスーパーへ駆け込んたらもう貴方はいない。 楽天にいました、笑 (これだけ言っときながら楽天ポイントで気軽に購入するという) お刺身ホヤとホヤの塩辛を購入。 シャワーを浴びてまな板に横たわるをホヤにそっと触れてみる… 初めての感触と匂い。絶妙な色具合。 何とか言ってよ〜やっと巡り会えたのに〜 (でもいきなり話しかけられたらグッと人差し指で押してしまうかも、笑) 磯の香りやなんともいえない食感、巧みなホヤ使いに昇天(///΄◞◟‵///) 興奮してしまってシャルドネ開けるはずかソーヴィニヨン開けてしもた‼︎ ソーヴィニヨンは独特な鼻の穴ライチ攻撃が苦手なんですが、こちらのワインはハーブや酸味、キュキュッとしたミネラルと蜂蜜の苦味、洋ナシの舌触り(洋ナシそんなに知らんど、笑)とが毎度お馴染み良い角度で結合していてとても美味しかった‼︎ 初めて美味しいと思ったソーヴィニヨンと初めて過ごすホヤとの熱い一夜✨ 満足して途中で寝てしまい真夜中に目を覚ましたら一通の置き手紙が… 「今夜はありがとう、ホヤすみ。ホヤ助」 泣ける〜(;´༎ຶД༎ຶ`;´༎ຶਊ ༎ຶ`;´༎ຶ▽ ༎ຶ`) ホヤ助〜帰ってきてよ〜(;´༎ຶД༎ຶ`)
2016/07/30
(2014)
週末はやっぱりワインタイムになりますね。 奥様は白、私は赤が飲みたくて結局両方開けました。 ビアンコはアルト・アディジェのボルッアーノという作り手のSB。 まず、若草やハーブの香りが口一杯に拡がります。 そして、爽やかに伸びのある酸ととても膨らみのある果実味のバランスが良くてどんどん飲み進めました。 アテはまたまた、デリ。サラダ、パンチェッタ入り揚げニョッキ、そしてマルゲリータ。 美味しく頂きました。
2016/05/24
ラベットラダ落合で。九条ネギとズワイ蟹とからすみのパスタと。
2016/04/27
(2014)
価格:6,000円(ボトル / レストラン)
久し振りに神楽坂のDIRITTO。期間限定のパスタのみコース‼ 怒濤のパスタ6連発‼ ドルチェ以外ホントにパスタのみ。面白い(´ω`) ワインはこの季節にピッタリな北のソーヴィニヨン♪
2016/02/24
(2014)
しっかりした重さがあるが、後味フルーティーで、マンゴーの様な味わいが残る 北イタリア「最高の白ワインを生み出す」と言われ注目されるアルト・アディジェ州!屈指の優良メーカー! ソーヴィニヨン・ブラン100%ワインでワインスペクテーター誌に「魅惑的なアロマ」と大絶賛させ、驚異の90点の高評価獲得!りんごやライム、ハチミツなどの魅惑的なアロマとミネラルやスパイスのニュアンスのしっかりボディ!
2016/02/09
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
甘いフルーツの香り… ミネラル感を感じつつのフルーティな味わいが素晴らしい、美味しい白ワインでした
2016/02/01
(2013)
トロピカルフルーツの香りにビーチサイドでパラソルの下、寝そべっている姿を思い出す。イタリアで言うとどこだろう?地名が出てこないのが悔しい尻ーず。
2016/01/07
(2014)
アルト・アディジェ、SB、2014。ライム、グレープフルーツ、ハーブ、ミネラルのニュアンス。豊かな酸味とハーブやグリーンな印象。果実味と余韻のミネラルがうまいバランス。
2015/11/03
(2013)
イタリアのSB 鯖と牡蠣のスモークと。
2015/06/15
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ちょっと前に飲んだSauvignonより癖が強い 俺は好きだけど
2015/06/07
(2013)
価格:2,480円(ボトル / ショップ)
アルト・アディジェのソーヴィニヨン。これからの季節の必需品‼ 美味い♪
2015/04/17
(2013)
アルトアディジェ州のソーヴィニヨン 爽やかな品種の個性がしっかりありつつ、たっぷりした果実味も(^-^)
2015/03/06
(2013)
イタリアのソーヴィニヨンブラン☆ これ、相当美味しかった! 全く興味持てなかったソーヴィニヨンブランがどんどん好きになる☆
2014/10/28
(2013)
2014/10/17 北イタリアワイン会
2014/10/25
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
イタリアの白。早朝出撃が多かったり色々疲れたので、私的には2300円と奮発しました。 綺麗な金色。香りは柑橘系。「あ~これが皆さん方がいってる柑橘系ってものか」って悟るくらいの柑橘系。少し冷やすと酸味が抑えられ、桃的な甘い香りも立ちます。偉大なりイタリア
2014/09/01
(2011)
この蔵は結構、好みです。 果実味、酸味のバランスがいいので、ついつい飲み過ぎちゃいますが(笑)
2016/09/07
(2014)
2016/07/02
(2014)
2016/07/02
(2014)
2016/06/12
(2014)
2016/01/30
(2014)
2015/09/09
(2013)
2015/07/12
(2011)
2015/05/20
(2013)
2015/04/11
(2013)
2015/04/08
(2013)